池田町の喫茶つきさむ店主が大沢小屋で山の喫茶を始めたので、☕️飲みに行ってきました。

本店(つきさむ)は長期休業中で寂しかったのですが、大沢小屋でつきさむの雰囲気を味わえて感無量。
居心地が良くてついつい長居してしまいました。



書麗アルプさんの山の本も見所のひとつ。

大沢小屋は針ノ木岳に登る途中にありますが、頂上目指さなくても☕️を飲みに出かけるだけの登山もアリです😎
◉山想から扇沢まで🚗で約35分
◉扇沢から大沢小屋まで🚶♀️で約1時間
池田町の喫茶つきさむ店主が大沢小屋で山の喫茶を始めたので、☕️飲みに行ってきました。
本店(つきさむ)は長期休業中で寂しかったのですが、大沢小屋でつきさむの雰囲気を味わえて感無量。
居心地が良くてついつい長居してしまいました。
書麗アルプさんの山の本も見所のひとつ。
大沢小屋は針ノ木岳に登る途中にありますが、頂上目指さなくても☕️を飲みに出かけるだけの登山もアリです😎
◉山想から扇沢まで🚗で約35分
◉扇沢から大沢小屋まで🚶♀️で約1時間
大将が昨年収穫して乾燥させたひまわりの種を畑一面に撒きまして…
ようやく咲きました🌻
まだちらりほらりですが…😅
3〜4種類の🌻の種を蒔いたので、ぜーんぶ咲いたら見事だろうなぁ…!
お楽しみに〜。
梅雨明けしたものの梅雨の時期より梅雨みたいな不安定な天気が続き、なかなか登山タイミングがありません…😭
そこで、少しでも山の雰囲気を味わおうと白馬五竜高山植物園に出かけてきました。
ここは五竜岳の玄関口。
くぅぅ…
登りたい…
という気持ちが盛り上がるも、植物園から上は雲に覆われ、小遠見まで行くのも断念😓
お散歩しながら可憐な高山植物達を楽しんできました。
標高1515mのところにあるので山想よりも約5度ぐらい気温が低く、夏でも爽やかに過ごせます。
◉山想から白馬五竜高山植物園まで🚗で約45分
@hakubagoryuofficial
というわけで…
信州割SPECIAL が8/31まで延長になりました。
詳しくは山想Webサイトをご覧ください😉
旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道を歩いてみました。
明科駅から約6km先の旧第2白坂トンネルに🚗を置いて、🚲で潮神明宮前の駐車場へ。
そこに🚲をデポして、ハイキングスタート。
1988年に廃線になるまでココを列車が走っていたんだなぁと思わせる遺産があちこちに。
当時の風景を想像しながら歩く約1時間半のハイキング、なかなか楽しかったです。
◉山想から潮神明宮前駐車場(無料)まで🚗で約15分
◉明科駅から🚶♀️で約3時間20分(往復)
北アルプスの上に、ぽっかりと三日月🌙
ここ数日の猛暑は、さすがにこたえました…
明日から気温も落ち着きそうで、ホッとしています。
が、梅雨に逆戻り?って感じの週間予報…
夏山に行きたいなぁ…
夜…
山想から北アルプス・燕岳の辺りを見ると、ポツンと光っているのがわかります。
初めて見た時は、星かなぁと思いました。
でも違ったんです。
実は燕山荘の灯りなんです✨
あの灯りの下には燕岳に登れた喜びに包まれた人たちがいるのかなと思うと、なんだか感慨深いです。
洋室のバルコニーに敷いている木製のジョイントデッキ。
塗装が剥げてきてしまったので、大将が頑張りました✊
ハーネスつけてロープを使って下ろし…
ケルヒャーで汚れをとり…(古い塗膜も剥がれた…)
キシラデコールを2回塗り…
炎天下の中、バルコニーにハシゴをかけて何往復もして運び、ひたすらまた置いてゆく…
きれいになりました✨
天候の良い時はイスとテーブルを出しておきますので、ぜひバルコニーで夕暮れのひと時をお楽しみください😊
夕方のお散歩。
田んぼ道を歩きながら、日に日に緑が濃くなる田園風景を楽しむ…。
さて
池田町のお隣・大町市で10月に開催される「大町アルプスマラソン」特別プランを企画しました!
先着1組さま(2〜4名)限定となっています🙇♀️
詳しくは山想Webサイトをご覧ください。
梅雨の合間に志賀高原の岩菅山へ。
どうやら岩菅山からその先にある裏岩菅山に向かう稜線からの景色がいいらしい。
…😅
周りの景色はあまり見えなかったけど、裏岩菅山までの稜線を見られただけで、良かった!
晴れた日にまた来たいと思えるいい山でした🥾
◉岩菅山(日本二百名山)…標高2,295m
長野県下高井郡山ノ内町
◉山想から岩菅山登山口(一の瀬・聖平の上)まで🚗で約2時間
今年もホタルが飛び始めました。
山想から歩いてすぐのところでも飛んでますが、隣の花見(けみ)集落ではすごい数が飛びます。
今年6/20の写真 ↓
今はまだチラホラ飛んでる感じですが、日を追うごとに増えて、まさに乱舞✨
こちらは去年7/6の写真 ↓
例年、この時期から7月上旬までが見ごろです。
◉花見ほたるの里
山想から歩いて約15分
送迎します🚗
さて…
信州割SPECIALが来月14日宿泊分まで延長になりました。
詳しくは山想Webサイトをご覧ください😉