投稿一覧

(新着順)

朝早くチェックアウトした二組のお客さま。

一組はアルプスあづみのセンチュリーライドに参加の4名さま(大将の元職場の方々とそのご友人)で、4:00に出発しました🚲

そしてもう一組は新緑の上高地を楽しむご夫婦で5:00に出発。

朝より雲が取れてきて北アルプスが見えてきました!

爽やかなお天気に恵まれて今ごろ楽しんでいらっしゃるかな〜と思いながらの、コーヒータイム☕️

ふぅ〜…気持ちがいいなぁ〜。

◉緑のAACR120kmスタート地点の国営アルプスあづみの公園まで山想から🚗で約25分

◉上高地さわんどバスターミナルまで山想から🚗で約1時間15分

朝からお天気が良くて、池田町も30℃を超える予報…☀️

お客さまをお見送りしたあと、ここより涼しい場所に行きたいなぁと、乗鞍高原へ。

標高1,500mの避暑地。

新緑と白樺のなんと美しいこと…✨

乗鞍岳を仰ぎつつ、一の瀬園地などでハイキングを楽しみました!

◉山想から乗鞍高原一の瀬園地まで🚗で約1時間20分

ご近所さんに依頼して制作してもらった、ウェルカムベアーのヘンリーくんとベンチ、お色直ししました!

ヘンリーくんはヒビが入ったところにパテを塗るなど、補修。

ベンチは黒ずんだ部分にサンダーをかけて…

それぞれニスを塗ってキレイになりました✨

ヘンリーくん、お尻がプリッとしてかわいいのでぜひ後ろ姿もお楽しみください。

場所を移動して記念写真スポットにしてみました😆

お客さまがチェックアウトした後、あまりにいいお天気なのでサイクリングへ出かけました🚴

北アルプスと田園風景を眺めながら、北へ北へ…

山想〜大町山岳博物館〜鷹狩山展望台手前〜美麻地区〜美麻珈琲

なかなかのアップダウンもありましたが、そこは山想の電動アシスト付きレンタル自転車!

休憩含めてトータル5時間のロングライドを楽しめました😉

それにしても、緑色って、何色もあるのねぇ…

きれいだな〜きれいだな〜…

新緑の季節、好きだなぁ…

玄関ポーチにあるライトのセンサー。

最近朝になるとセンサーの下にツバメさんのフンが…😭

ツバメさんに乗られないように、大将が三角の形の木を置いてみたけれど…

…意味ナシ🤣

山想の目の前にどーんとそびえ立つ有明山にいざ!

と思ってたのに…

先日の大雨で中房線が通行止めに😭

朝寝坊しても行ける里山「鍬ノ峰」で北アルプスの景色としゃくなげを楽しんできました!

山も芽吹いて新緑が美しいです🌳

◎鍬ノ峰(大町市•標高1,623m)
山想から登山口まで🚗で約30分

雨の安曇野☔️

こんな日は宿のお手入れです。

モンキーポッドツリーの一枚板のテーブルにくるみオイルを。

地元作家さんの椅子にも塗り塗り。

表面がつやつやになり、木肌が美しくなりました✨

今朝のチェックアウトをもって、1週間続いた満室が無事に終了しました☺️

初めての事態にゴールデンウィーク前からドキドキ…💦

居心地よく過ごしていただけたかな…など、思うところはありますが、「また来ます」と言っていただけることも多く、今はただただホッとしています。

お買い物がてらお散歩に出たら、あちらこちらでご近所さんが田植えで忙しそうでした!

それにしても…

水が入った田んぼと北アルプスの風景がなんと美しいこと…✨

あぁ、いいところに移住したなぁ…と、思わず声に出して呟いてしまいました😆

そして、山想のハナミズキ、今年もきれいに咲きました😊

朝のゴミ出しは大将のお仕事。

帰ってこないなーと思ったら、案の定撮影してました😆

田んぼに水が入り北アルプスがバッチリ映り込む、この時期しか見られない最高の風景です!!

◉撮影ポイント
山想から車で2分、お散歩で9分

積雪期に登ったのは初めて。

夏や秋とはまた違った表情を見せてくれました。

合戦尾根の冬道は、ずーっと槍ヶ岳を見ながら歩ける驚き!

今回は初めて燕山荘に宿泊し、燕岳や裏銀座など周辺の山々をゆっくり堪能できました。

◉燕岳 標高2,763m
山想から登山口駐車場まで🚗で約40分

この時期だけの…鳩待峠から登り、山頂から山の鼻に降りる特別ルート。

燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を眼下に望みながら下ることができました☺️
(通常は鳩待峠からの山頂往復か山の鼻経由で登る一方通行)

今回はお客さまを見送ってから掃除を済ませて午後に出発🚗

早朝から登って帰宅。

宿業と登山、どちらも楽しみながら、です😊

頂上からの景色
朝日が昇ってきた!

燕岳(和室)の北側の窓から見た東山の景色。

新緑と濃いピンク色の花(八重桜かな?)が青空に映えて、いい感じです😉

今年度、我が家は自治会の班長のお役目がまわってきました。

自治会費の集金にまわってご挨拶させていただいたのですが…

みなさん、「ご苦労様」「気をつけて帰ってね」「よろしくね」とあたたかい言葉をかけてくださって、なんだか涙が出そうになりました😭

移住してホントによかった…と、改めて思った夜でした。

昨夜の雷雨から一転、朝からすっきり晴れました☀️

連泊のお客さまが4/15に全線開通したばかりの立山黒部アルペンルートへ出かけました!
(いいなぁ〜)

5/21までは雪の大谷ウォークが楽しめます!

アルペンルートの長野側玄関口「扇沢駅」までは山想から🚗で約40分。

大迫力の放水(6/26〜)が見られる黒部ダムや大自然の景色が楽しめる室堂など、見どころが盛りたくさんのアルペンルート、オススメです✨

宿の師匠夫婦が泊まりに来てくれました。

沖縄•阿嘉島に移住して作ったお二人の宿「ハナムロ•イン阿嘉島」は、清潔感を大事にしていて、居心地が良くて…まさに私たちが目指す宿。

そんな宿の大先輩からいろんなお話を聞けて、とても刺激になりました。

3年目の山想。

いろいろまだまだ考えることがあるなぁ…と。

大事にしたいところ、変えていきたいところ、いろんな気づきがあって、感謝、感謝です✨

日に日に寒さが和らいできました。

夕日が沈んだあと、北アルプスの稜線と刻一刻と変わる空の色を眺めながら過ごすのがおすすめです☺️

湯殿山〜姥ヶ岳〜月山

ずっと登りたかった山のひとつ、東北の名峰・月山。

せっかくならばと、積雪期にしか登れない湯殿山から隣の姥ヶ岳、そして月山の縦走ルートで行ってきました。

月山頂上に向かう最後の上りは斜度が30度はあるのでは⁈というほどの直登💦

鳥海山

全行程9時間かかりましたが、目の前はどこを見ても絶景であっという間の幸せな時間でした!

◉月山(山形)…標高1,984m

◉山想から志津駐車場まで🚗で約6時間半

ポカポカ陽気の中、お散歩がてら陸郷の山桜を見に行ってきました🌸

一部見頃を迎えている桜もありつつ、蕾がふくらんだ桜で山全体がうっすらピンク色に…

これからどんどん咲いていくのが楽しみです!

山あいにあるので、ここはとても静か。

小鳥のさえずりを聞きながら山桜を眺めるひとときが過ごせます✨

◉陸郷の山桜(夢農場)
山想から🚗で約10分、お散歩で約40分(山越え)

今週末は冷たい雨がしとしと…☔️

雲の隙間からちょろっと見える山の風景も風情があって好きです。

けれども、宿泊のお客さまにはやっぱり北アルプスどーん!をお見せしたい…

複雑な心境であります💦

さて

昨夜のニュースでは松本城の桜が開花して月末には満開になりそうとのこと。

去年より12日も早い開花…早い、早すぎる…

桜を見に行きたいと予約してくださったリピーターさんがいらっしゃるのにぃ〜

池田の桜よ、なんとか踏みとどまってくれ、と願うばかりです😭

信州割SPECIAL (全国旅行支援)が6/30宿泊分までに延期されました。

◉詳しくはプロフィールから当宿Webサイトをご覧ください。

◉じゃらんで全国旅行支援クーポンが「割引対象外」と表示されても直接予約であればご予約いただけますので、お電話かメールでご予約ください。(当宿の販売上限数に達し次第終了となります)

4月になると桜があちこちで咲き始め…🌸

5月は新緑の季節を迎え、爽やかで気持ちのいい季節になります!

日々景色が変わる春の信州へ、ぜひお越しください✨

◉昨年春の写真
①5/23山想テラス


②4/13池田町•陸郷の山桜(夢農場)

③4/13池田町•鵜山の桜並木


④4/13池田町•クラフトパーク


⑤4/22大町市•市民の森


⑥4/25大町市•中綱湖

久しぶりの八ヶ岳。

目の前にそびえ立つ八ヶ岳の最高峰•赤岳もカッコよかったです。

それにしてもなんという景色…

御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰など北アルプスの峰々が一堂に!

振り返れば天狗岳と蓼科山!

雪山の魅力をまたひとつ味わえた山行でした。

今シーズンはあと何回楽しめるかな…

◉硫黄岳(標高2,760m)

◉山想から硫黄岳登山口•桜平駐車場(中)まで🚗で約1時間45分

ダイヤモンド富士

ならぬ

ダイヤモンド有明

有明山は富士山のような形をしていることから「信濃富士」(標高2,268m)とも呼ばれています。

きょう17:07のダイヤモンド有明はお見事!

3月に入り、朝の冷え込みも和らいできました。

きょうはお客さまが朝食前にお散歩へ🚶‍♀️

真冬の朝は氷点下で冷え込みが厳しく、さすがにお散歩するお客さまはいらっしゃらないので…

春の訪れを感じた朝でした😊

南北にピークを持つ双耳峰。

今回は、冬にしか行けない南峰へ🗻

昨夜降ったと思われる雪でかなり深いところもあり、スノーシューが活躍しました。

頂上からの景色は、それはもう絶景✨

下山は乗鞍岳を眺めながら。

雪山ならではの緊張感に包まれながらの登山となりましたが、この時期しか見られない景色を楽しめました☺️

◉焼岳•南峰(2,455m)

◉山想から中の湯温泉旅館駐車場(要予約)まで🚗で約1時間30分

宿の看板を支えている石が、いつからか前のめりに…💧

石をまっすぐに戻したい…しかし重すぎるから人の手だけじゃ無理…

と思っていたら、ご近所さんが重機で手伝ってくださいました!

本当にありがたいです✨

きょうからまっすぐに前を向いた看板で、お客さまをお迎えします☺️

修験道と関わる歴史があるそうで…まさに修行のような登山道でした…

間違えそうなルートがあちこちにあり、何回もプチ遭難😅

標高1,008mながら、なかなかのえらいお山でした!

◉山想から岩殿山登山口(筑北村)まで🚗で約40分

西穂山荘までの冬道は急登で大変なとこもありましたが…💦

真っ白な雪に覆われた笠ヶ岳、乗鞍岳、穂高連峰…どこを見ても絶景、絶景なので、疲れも吹き飛びます!

6本爪アイゼン装備の私たちのゴールは、西穂高岳ではなく、手前の西穂丸山☺️

雪山の美しさと空の青さに、ただただすごいしか言葉が出ず…語彙力のなさにガックリです💧

何はともあれ最高の雪山日和でした!

◉西穂丸山…標高2,452m

◉山想から新穂高ロープウェイまで🚗で約2時間20分

目の覚めるような青空と真っ白な北アルプス

の、朝。

ココに移住してから、冬が好きになりました。

キンと冷えた氷点下の空気と、この景色…✨
(と、薪ストーブ🔥)

春が来るのはもうちょっと待って〜っていう気持ちと、春が来るのが楽しみ〜っていう気持ちが入り混じっております…

昨夜までこんこんと降っていた雪が朝にはすっかり止んでいたので、ふかふかの雪を楽しもうとスノーシューへ☃️

まだ誰も歩いていない雪原に一番乗り!

真っ白な爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳の神々しい姿を拝むことができて大満足です✨

◉山想から🚗で約40分

ステキなプレゼントが届きました!

長野県林業作業体験講座で出会い、何度か泊まりに来てくださっている方から、開業2周年のお祝いでいただきました✨

ミモザが好きなのを覚えていてくださって…

嬉しいです!!

さっそく玄関に飾らせていただきました。

ありがとうございます☺️

先日伐倒した山想裏山の杉の木。

高さ20m以上もある杉は枝も2m以上あったりして、長くて重い💦

それを鉈🪓と電動鋸を使って1本ずつ地道に枝と葉を分ける作業を始めました。

枝はウッドチップにします!

きょうは2時間頑張りましたが、ウッドチップに使える枝になったのはたったこれだけ…💧

なにせ杉6本分の枝…

まだまだた〜んまりありまして、終わるのはいつのことやら😅

のんびりがんばります〜

明日は満月🌕なので、北アルプスが肉眼でもくっきり見えるほどとても明るいです。

一番明るい星が木星…だと思います…

1分間に1回シャッターを切る設定にして、2時間かけて撮影しました。

星が好きな大将。

最近は天体望遠鏡が欲しいと騒いでいます…

風がなく、絶好のコンディション!

青と白の世界を思う存分堪能できました☺️

王ヶ鼻より

◉山想から山本小屋ふる里館駐車場まで🚗で約1時間40分

2023年1月30日、開業2周年を迎えました。

2年目はリピーターの方や池田町への移住を考えていらっしゃる方が多く来てくださったのが印象的でした✨

もちろん、こんな小さな宿を見つけて初めて来てくださった方も多く…

本当に、ありがとうございます。

3年目を迎えるにあたり、今回も川越の大好きなお花屋さんにスワッグをお願いし、記念日に届きました!

川越konoha

いつもながら惚れ惚れするカッコいいスワッグです💕

3年目の山想はどんな出会いや再会があるのか…楽しみです。

3年目もどうぞよろしくお願いいたします☺️

1/30 朝焼けの有明山

信州割SPECIAL

割引対象期間が2023年3月30日(木)宿泊分までに延長されました。

燕山荘玄関前の道標ミニチュア2,500円

安曇野の冬はオフシーズンと言われますが、信州らしい寒さと冠雪した美しい北アルプスの絶景はこの時期ならでは…✨

静かに過ごしたい方には冬の安曇野がおすすめです…☺️

雪は止み午後は青空が出ましたが、強い風と厳しい冷え込みの池田町です。

冬はのんびり営業…

普段なかなか手が回らない場所のお掃除に勤しんでいます🧹

今年も山想の裏山(山想の土地)にある杉の木を6本伐倒しました🌲

ハプニングもありヒヤヒヤしましたが、怪我も被害もなく無事に終了。

お手伝いいただいたご近所さんに感謝です!

今回伐倒した木は再来年の薪になります🪵

2日間、薪割り作業に勤しみました。

原木をチェーンソーで丸太にして薪割り機で薪を作り薪小屋に積んでいく🪵

それはもうただひたすら地道に黙々と進める作業…

でも大将も女将もこういう仕事は結構好きなんです。

終わった後は心地の良い疲れとともに達成感に包まれました😆

池田町の美味しいお酒とコース料理が愉しめるイベントが開催されます✨

イベントについて詳しくは池田町観光協会Webサイトをご覧ください。

池田町由来の酒類とコース料理を愉しむイベント
https://ikeda-kanko.jp/news/20230113/
※参加申し込みはお客様ご自身でお願い致します。

このイベントに合わせて山想特別プランを作りました!

〜プラン内容〜
◉会場へお送りしますので10:30に山想へお越しください。(電車でお越しのお客様はイベント参加者用の無料送迎サービスをご利用ください)

◉イベント終了後にお電話いただければお迎えに参ります。

◉通常16:00チェックインのところイベント終了後から宿で滞在いただけます。

◉料金は宿泊料金+1,000円/2人

この機会にぜひ池田町のお酒と料理を味わってみてください!

1/10から信州割SPECIAL が再開されました。

が、

じゃらんでの全国旅行支援クーポン配布については、長野県の予算上限に達したため現在停止されています。

が、

山想の予算枠は今のところまだ空きがあります!

ご宿泊を検討されている方はお早めにお電話またはメールでお問い合わせください…✨

予算が上限に達し次第終了となります。

正月飾りや縁起物を焼いて無病息災を願う伝統行事「三九郎」(さんくろう)が行われました。

昨年も見に行こうと意気込んでいたのにうとうとしてしまい、気づいたら終わっていました…

ので、ようやくの見学です…笑

1年間守ってくださった地元神社の神様に感謝してお札を納め、今年も無事に過ごせますよう願ってきました☺️

地域のちびっ子や小学生達が元気いっぱい楽しそうに走り回り、地域の人たち同士で新年の挨拶を交わし、そんな光景が何だかとても「いいなぁ」と思うひとときでした✨

風がなくて日差しがあると、さほど寒くなく気持ちよく歩けます!

久しぶりに裏山の滝沢城跡遊歩道(遊歩道と言っても軽い山登り😅)へ…

北ルートから登って南ルートを下って帰ってくるとちょうど1時間ぐらい。

いい運動になります😊

登り初めは、山好きリピーターのお客さまと一緒に、青木村の子檀嶺岳(こまゆみだけ)へ。

頂上は風もなくいいお天気に恵まれ、浅間山や塩田平を望む最高の景色を楽しめました☺️

道中は🐿の足跡が見られて嬉しかったです〜

幸先のいいスタートで、今年もいい山行が楽しめそう…✨

山想は、清潔・快適・居心地の良さをモットーに皆さまのお越しをお待ちしております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

◉子檀嶺岳(標高1,223m)
山想から当郷管社コース登山口まで🚗で約1時間

大晦日の朝…1年の最後の日にふさわしく素晴らしい景色です✨

1年間、このリビングで北アルプスの景色を見ながらたくさんのお客さまとお話をしました。

いろんなシーンが蘇ってきます…

来年はどんな新たな出会いがあるのか…楽しみです。

皆さま、ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

今年はいくつもの憧れの山、行きたかった山、もう一度行きたい山に登ることができて幸せでした。

剱岳、西穂高岳、唐松岳、木曽駒ヶ岳、焼岳、鳥海山、乗鞍岳…などなど…

さくっと行けて北アルプスが一望できる近隣の里山を見つけることができたのも嬉しい…✨

2022年登り納めは、まさにそんな里山「虚空蔵山」(松本市四賀)へ。

山想から見える蝶ヶ岳〜白馬三山までの山並みを、もっと高いところから大パノラマで楽しめる山です☺️

◉虚空蔵山(標高1,139m)
山想から林道花川原線の🅿️まで🚗で約30分

壁が付きました〜✨

宿の外壁と同じ、ベベルサイディング仕上げ。

板を被せるように並べるために加工しているから、立体感が出るんです。

たまたま来た移住の大先輩に褒められて、大将浮かれるの図🤣

池田町に移住して3回目の冬を迎えました。

昨夜からの積雪はおそらく20㎝は超えているかと…

こんなに積もったのは移住して初めてではないかな、と思います☃️

雪の少ない地域ですが、たまーにこんなこともあるそうなので油断は禁物です。

午前中に比べたら降る勢いは落ち着きましたが、まだちらついています。

お客さまが無事に到着されますように…!

大将の小屋作り

いよいよ壁をつけ始めました!

来月以降の実施について長野県から発表がありましたのでお知らせします✨

◎割引適用期間…2023年1月10日(火)~2023年3月12日(日)宿泊分まで
※予算が上限に達し次第、期間内であっても終了する場合があります。

◎予約開始日…2022年12月21日(水)予約分から割引対象
※既存予約は対象外

◎割引対象者…長野県を含めた全国47都道府県にお住まいの方

◎宿泊割引額…20%

◎観光クーポン(電子クーポン)…平日1泊2,000円分、休日1泊1,000円分

※今後の感染状況などにより割引対象等を変更する場合があります。

◎割引の条件…新型コロナワクチンを3回接種済または検査結果が陰性であること
*接種歴証明または陰性結果、身分証明できるものをお持ちください。

普通の流れ星よりスピードが遅いから長く見ていられて贅沢…

10分ぐらい外に出ていただけで6個ぐらい見られました☺️

寒くて、あと一個見たら家に入ろーって言ってたら最後は大物が飛んでくれました!

青白い流星痕までくっきり!!

街灯がない暗いところに宿を作ってお客様に星空を楽しんでもらいたいと、この場所に決めた山想。

冬は空気が澄んでいて星空がとても綺麗です✨

リフレッシュして、昨夜帰ってまいりました✈️

今朝の北アルプス。

素晴らしい景色の朝です。

ここで暮らす日常がとても好きで、旅に出ると日常のありがたさを感じることができます。

また新鮮な気持ちでお客さまをお迎えできます✨

ひと段落したので、ちょっと長めの旅に出ています。

毎日のように旅人をお迎えし、旅人をお見送りしていると、やはりもともと旅好きなので、旅に出たくなるのです。

見たことのない景色を見て感動し、大自然に癒され、宿で受けるサービスを学び、いろんなことを吸収して帰りたいと思います。

12月に入りました。

と、同時に急に寒くなりました。

夕方のお散歩で手がかじかむほど。

本格的な薪ストーブシーズンの到来です。

お部屋にトイレはありませんが「夜中にトイレに行ったら廊下が暖かくて驚きました」との声を多くいただいています。

吹き抜けになっているので、客室がある2階廊下も室温が下がりにくいんです😌

外は厳しい寒さでも、山想は薪ストーブのおかげで暖かいですよ。

🔥にも癒されます。

池田町では月に1回のペースで移住者同士の交流を深める「移住者カフェ」が開催されています。

今回の企画は「野沢菜漬け込み体験」とのことで、久しぶりに参加してきました!

以前から自家製野沢菜漬けを朝食で出したいなぁと思いつつ…(今日に至る)

町の食育に関わる方達から丁寧に教えてもらい、野沢菜の切り漬けに挑戦。

朝食に野沢菜漬けが出たら、あ、美味しく漬けられたんだな…と思ってやってください😆

◉お知らせ
信州割SPECIAL(全国旅行支援)が2022年12月27日(火)宿泊分までに延長されました。

山想は年内は30日まで、年始は2日から営業する予定です。

よろしくお願いいたします☺️

「信州ヌーボープラン」のお知らせ🍷

地元池田町でワインぶどうを生産している「ポッジョ・ヴェルデ」さんのヌーボーを楽しめるプランです。

ポッジョ・ヴェルデ https://poggioverde.jp

今年の秋に収穫したぶどうから作られた出来たてのワイン!

今しか味わえないフレッシュで風味豊かなヌーボーをお楽しみください。

◎プラン内容…お二人さまご宿泊(素泊まり・洋室ツイン)にヌーボー(750ml)、信州サーモンスモークスライス付き

*テンポ ビアンコ2022(白・辛口/にごり・微発泡/グレープフルーツなどの柑橘類やりんごなどの芳醇果実を思わせるワイン)

*テンポ ロッソ2022(赤・辛口/にごり・微発泡/赤い果実の風味が主体で花やハーブの香りもあるチャーミングなワイン)

◎プラン料金…18,000円(税込)
*朝食をご希望の場合は+1,000円です。

◎プラン適用期間…2022年12月11日(日)~12月30日(金)宿泊分

◎このプランのご予約は先着4組さまとなっております。
白・赤2本ずつご用意しておりますので、先着順で色を選んでいただきます。

◎ご予約は、お電話またはメールにてお願い致します。
☎0261-85-4384(9:00~21:00)/✉northern-alps@minsyuku-sansou.com
※誠に勝手ながら12/3~8は休業させていただきますので、お手数ですがメールでのご予約をお願い致します。

ご予約お待ちしております☺️

久しぶりのお散歩。

何気ない風景があちこち美しくて、立ち止まっては眺め、立ち止まっては撮影するのでなかなか進みません…😅

ところで…

きのう、とてもありがたい出来事がありました。

ご近所の車屋さんが、道に迷ってしまった山想のお客さまを先導して連れて来てくださったんです。

感謝、感謝です…✨

以前には…

女性2人のお客さまがレンタル自転車でお蕎麦屋さんに行ったんですが、帰りの夜道を心配してご夫婦が自転車ごと送り届けてくださったり…!

すぐ近くのご近所さんの駐車場に入ってしまったお客様に、丁寧に場所を説明してくださったり…!

山想は地元の皆さんに助けていただき、応援していただいて成り立っている…と、感謝の気持ちでいっぱいです☺️

登山家であり山岳カメラマンの三戸呂拓也さんが泊まりに来てくださいました。

撮影を担当されたNHK-BSプレミアム「グレートトラバース3」などの番組を拝見していたので、いらっしゃった時はドキドキでした…

この素敵なご縁。実は、三戸呂さんのお母さまから。

お母さまが運営されている大町市の福祉施設「ばいはるちゃにみとろ」さんのカレーを山想の軽食メニューで出させていただくようになってからのご縁なのです。

「下界にいながら贅沢な山小屋に滞在しているような素敵なひと時でした。次回は山想さまから見る夕暮れや朝焼けを楽しみにしています。」

…とのメッセージまでいただき、とても嬉しいです。

世界の山で活躍されている三戸呂さんは、丁寧にお話をされる礼儀正しい方でした。

今後のご活躍を蔭ながら応援させていただきつつ、またお会いできる日を楽しみに待ちたいと思います。

吹き抜けにある窓からは、大天井岳が見えます。

まるで絵画のよう✨

狙ったわけではなくたまたまこの位置に窓がつき、額縁のようになりました。

階段をのぼって11段目(身長168cmの女将の場合)から見てみてください😆

仕事の合間にホッと一息の時間☕️

@tsukisamu6

つきさむのロゴマーク、好きなんですよね…

コーヒーカップのフォルムもいい…

1人、または2人でのご利用となります。

北アルプスを見ながら心地いい時間を過ごせる喫茶店です。

山想にいらした際はぜひ☺️

◉山と喫茶つきさむ
山想から🚗で約5分、お散歩で20分

女将の愛車ジムニーが山想にやってきて初めての冬を迎えようとしています。

きょう、ご近所の車屋さんにスタッドレスタイヤを装着してもらいました!

タイヤもホイールもおまかせでお願いしたのですが…カッコいい…しかもジムニーの純正ホイール🥰

昨年は11/27に池田町に初雪が降りました。

雪は少ない地域ですが道が凍結するので、地元の人たちは11月下旬から12月上旬にかけてスタッドレスタイヤに履き替えます。

冬期はスタッドレスタイヤを装着するなど、冬用の装備でお越しください🚗

鹿島槍スキー場駐車場からの、鹿島槍ヶ岳と紅葉のカラマツ。

いつ見てもこの山のお姿はカッコいい…

冠雪するともっとカッコいいんですよねぇ…☺️

木崎湖の周囲の紅葉が美しいと聞いて、上から見てみたり、桟橋から見てみたり…

久しぶりにのんびりとした時間を過ごせました。

◉山想から鹿島槍スキー場まで🚗で約40分

◉山想から木崎湖まで🚗で約30分

きょうは日中風が吹き、モミジがハラハラと葉を落としていました…

今年は宿の周りどこもかしこも紅葉がキレイです!

松川村の向こうに見える西の山もくっきり紅葉!

山想の裏山もきれいに色づきました。

家の周りで紅葉狩りが楽しめるなんて、贅沢…😚

安曇野スタイル2022

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました☺️

ご協力いただいた出品者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。

宿は通常宿泊する方しかなかなか入る機会がありませんが、このイベントを通じて山想がどんな宿なのかを知っていただけたら嬉しいなと思っています。

最終日のきょうもお天気に恵まれ、いらした皆さんから「素晴らしい眺めですね」と言っていただけたのも嬉しかったです✨

また来年も…楽しみです!

いよいよ始まります、安曇野スタイル2022✨

@azumino.style

今年もご近所の作家さん達にご協力いただき、たくさんのステキな作品が集まりました。

北アルプスの景色と紅葉と作品達に会いに、ぜひお越しくださいませ☺️

2回目の参加となる今年もどんな出会いがあるか楽しみです!

◉安曇野スタイル2022
11/3(木祝)〜6(日)
山想開催時間 10:30〜15:00

池田町でワイン葡萄を生産しているポッジョ・ヴェルデさんが、きょう、メルロー樽熟成(赤ワイン)の販売を始めました🍷

実は昨年10月に、このワイン葡萄の収穫を体験させていただきまして…

それだけに、感慨深いです✨

と、

ワタシよりも、初めて赤ワインの販売を開始された生産者さんの方がもっともっと何十倍も喜びを感じられていることと思います!

きょうから山想でも味わうことができますので、ぜひ池田町で育った葡萄から生まれた赤ワインをお楽しみください。

特徴は「ブラックチェリー、プルーン、カカオなどの香り。豊かな果実味、ほどよい酸味と渋みがあり、上品で滑らかな口当たりの赤ワイン」(ポッジョ・ヴェルデWebサイトより)

私たちもゆっくり味わわせていただきます…☺️

3時間だけ時間ができた!

山日和だっ!

となれば…

一番のお気に入り里山「京ヶ倉」に行くっきゃない😆
(↑古い言い回し…笑)

何回か登ってますが、紅葉の時期に登るのは初めて…

春もいいけど、冬もいいけど、秋も最高にいい里山です😊

◉京ヶ倉
山想から登山口まで🚗で16分ほど

山想の夜は、とても静かです…

暗闇の中からフクロウの鳴き声が聞こえたりします。

よく眠れました、とのお言葉をいただくことも多々あり、嬉しく思います☺️

さて…

ご予約に関しまして、「信州割SPECIAL(全国旅行支援)を利用したいんですが、じゃらんを通さないと適用されないんですよね?」というご質問を時々いただきます。

答えは、「お電話・メール・じゃらん、いずれの方法でも適用になります!」です。

お好きなご予約方法でどうぞ…

電話0261-85-4384
メール northern-alps@minsyuku-sansou.com

よろしくお願いします😊

お客さま、きょうは朝から唐松岳へ…羨ましい…

と、

前回と似たような出だしですけど😅

またまた清掃を済ませてお客さまが帰られるまでの時間で近隣の里山へ。

初めての「大姥山」に行ってみました。

登山口には「大姥と金太郎の里 大姥山遊歩道」と書いてありましたが…

ゆ、遊歩道⁈

なんのなんの、9ヶ所もの鎖場!

山頂過ぎてからは道迷いしそうなルート!
(一周ぐるっと巡るヒトあまりいないのかしらん)

最後の最後、登山口に戻るルート(写真赤丸の道)は、もはや倒れた竹藪の中をくぐったりまたいだり…

なかなかの難関でした😅

とはいえ、ほぼずーーっと紅葉のトンネルの中を気持ちよく歩けたのと
山頂からの景色は最高!

今度は空が青くて北アルプスがもっと白くなった時に行こうと思います。

半日あればさくっと行ける里山です😉

◉大姥山(1,006m)
山想から登山口まで🚗で約30分

最高の山日和。

お客さまは早朝から燕岳へ…羨ましい…😆

こんな日に山に行かないなんてありえない!と、清掃やら仕事を済ませて飛び出しました🚗

向かったのは、お隣・大町市にある鍬ノ峰。

昨年夏にも一度行きましたがガスってしまったので、リベンジです。

紅葉真っ盛り!
女将の愛車ジムニーが映える映える🤣

遠くの南アルプスまで見えたりして!

往復2時間半ほどでさくっと楽しめる地元の里山です。(急斜面続くけど😅)

◉鍬ノ峰(標高1,623m)
山想から登山口まで🚗で30分ほど

大町市・霊松寺

池田町・大峰高原の七色大カエデ

池田町・長福寺の大銀杏

一日あちこちで紅葉を満喫できました🍁

泊まりに来てくれた東京・埼玉の友人たちも喜んでくれて、嬉しかったです☺️

16:26

夕日が北アルプスの向こうに落ちる、まさにその瞬間。

もうすぐ日が沈むな〜と思いながらスマホを手に取って外に出たら、あっという間にストン、と落ちてしまいました💦
(ギリギリセーフ)

夕日が沈む位置がだんだん南に移動してきました。

夏はもっと北の、針ノ木岳あたりに沈むんです。

太陽が沈む位置がこんなにも変わるなんて、今まで生きてきて気づきませんでした😅

それにしてもきょうも最高のお天気で!

ついついパシャパシャとあちこち撮影…😆

今シーズン初めて、冠雪した北アルプスを見ることができました🥰

鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬槍ヶ岳…どれもかっこいいです!

きのう午後寒気が来た!と思ったら、やはり山では雪が降ってたんですね〜

少しずつ…毎日少しずつ…季節の移ろいを感じられるシアワセ…!

大将、薪割り中。

もうすぐやってくる冬に備えて…

ではなく、来年以降に使う予定の薪です。

薪を作ってもすぐには使えず乾燥させなければなりません。

山想には大将手作りの薪小屋がこの通り3ブロックあって、そのうち2ブロックの薪は今シーズン使ってしまうと思われます💦

薪ストーブの暖かさが楽しめる山想の、大事な仕事のひとつです✨

今朝チェックアウトのお客さまはご夫婦3組6名様で、貸切プランでのご宿泊。

久しぶりに全員揃うことができたそうで、とても嬉しそうに楽しそうに過ごされていました。

そんなお客さまの笑顔を見ているだけで、幸せな気持ちになります。

ここのところ、お仲間同士の貸切のご予約も増えています。

お仲間だけでゆっくり過ごせる山想の貸切プラン、オススメです✨

詳しくは山想Webサイト「予約」ページをご覧ください。

全国旅行支援も併用できます😉

宿の周りは真っ白…

こんな日はきっとあの景色が見られるはず!

と、お客さまの朝食準備中にいそいそと出かけて行った大将。

大峰高原に行くと、予想通り雲海が広がっていました…✨

標高630mの山想が朝靄に包まれている時、標高1,000mの大峰高原ではこんな景色が見られます!

七色大カエデは色づき始めました🍁

こんな日は朝食前に見に行くのもオススメです。

人もほぼいないし、空気が澄んでて気持ちがいいですよ。

◉大峰高原・七色大カエデ
見頃:10月中旬〜下旬
山想から🚗で約20分

10/2朝靄に浮かぶ北アルプス

さて

信州割SPECIAL (全国旅行支援)が10月11日から始まりした✨

◎割引適用期間…2022年10月11日(火)~12月20日(火)宿泊分まで
*10/11より前になされた予約であっても補助対象となります
*1旅行予約単位で7泊分まで

◎割引対象者…日本国内に居住する旅行者
*新型コロナワクチンを3回目接種済またはワクチンが受けられない方は検査結果が陰性であることが割引条件です。

◎宿泊割引額…40%

◎観光クーポン…平日3,000円/人泊、休日1,000円/人泊
*休日とは、土曜日と、その翌日が祝日である日曜日もしくは祝日をいいます。

安曇野は少しずつ紅葉が進み、あちこちで秋を楽しめます!

皆さまのご予約をお待ちしております☺️

秋晴れのもと、地元滝沢神社秋祭りの「笠踊り」村廻りが行われました!

この土地で暮らし始めたもののコロナ禍で地域の祭りやイベントの中止が続いていたので、初めて見られてとても嬉しかったです😊

若い世代の人たちが地域の伝統行事を受け継いでくれていることが、とてもありがたい…!!

獅子舞やお舟曳きなどもあるそうなので、来年は本来の形での祭りを見られるといいな…楽しみです☺️

剱岳への山旅は、初めてオコジョに出会えた喜びから✨

緊張する私たちを励ましてくれるように、しばらく足元をちょろちょろ🥰

よし、がんばる。
でも無理はしない。

5:10 朝焼けに染まる中、剣山荘を出発

岩の壁に圧倒されながらも、焦らず、余計なことを考えず、とにかく一歩一歩慎重に目の前の岩を越えていく…

一ヶ所、足がすくみ立ち止まってしまいましたが、大将や近くにいた登山者の方に励まされてなんとかクリア💦

ありがたかった…

そしてついに憧れの剱岳に登頂できました!
(調子に乗って珍しく登頂顔出し写真を載せる始末…笑)

それにしても一番怖かったのが、下山の難所「カニのヨコバイ」。

垂直なのでは?と思うほどの岩にあるクサリをつかみ、ほぼ見えない小さな窪みを探しながら右足を伸ばす…

この時が一番「無」になりました😨

そんなこんなで絶景を見ながら下山。

剱岳の存在感と堂々とした姿にほれぼれしつつ…❤️

立山・室堂は紅葉が見頃を迎えて美しく…🍁

雄大な大自然に囲まれながらの2日間は最高に贅沢な夢のような時間でした!

◉剱岳(標高2,999m)
扇沢まで山想から🚗で約40分

今年も安曇野スタイルに参加します!

開催期間:11/3(木)〜11/6(日)

公式ガイドブックありますのでご希望の方はお気軽にお立ち寄りください。

もちろん期間中宿泊できますので、ご予約もお待ちしております☺️

川越の友人が泊まりに来てくれて、一緒に唐松岳へ。

2人揃って五竜山荘Tシャツでバッチリ決めてたら「サンソウの方ですか?」と声をかけられ、「はい!」と答えたら…

どうやらその方は「五竜山荘」のつもりで聞いてきて、こちらは「山想」のつもりで答えてしまうという…🤣

そんなこんなで!

葉が色づき秋の訪れを感じる中、最高の青空と北アルプスの山々を楽しみながらの山行となりました😊

◉黒菱駐車場まで山想から🚗で約1時間20分

スマホを機種変更したら広角で撮影できるようになりまして…

すごーい!

って興奮してあちこち撮影してみたのだけれど…

なんか、和室の奥行きがとんでもないことになった代わりにテーブルや座布団がミニチュアみたいになりました🤣

リビングの270cmある一枚板のテーブルもなんだかコンパクトに…💧

広角カメラのおかげで実際より広く感じるように撮れてしまうので、これはホームページには使用できません😅

ホームページの写真より広くないね…なんていう宿あるある。

それだけはやめようと固く心に誓う山想であります😆

薪ストーブを使い始めて2シーズンが終わり、初めて清掃をプロの方にお願いしました。

屋根の上にのぼって煙突を掃除したあとは、ストーブ内部やガラスを丁寧にメンテナンス。

その様子を興味津々で見つめる大将…笑

「煤の量がすごく少ないし内部を見ても上手く燃やせているのがわかるので、掃除は2年に1回で大丈夫ですよ」とお褒めの言葉をいただきました😆

それにしても…

さっそく薪ストーブを焚きたくなるような今日の寒さ😨

あと1ヶ月ちょっとで、薪ストーブシーズンが始まるかな。

ワクワク☺️

池田町にまたもやステキなお店がオープンしました。

生活に関するモノを扱うお店「青稲舎」さん。

@seitousha_ikeda

私たちが移住してからまだ2年ちょっとですが、その間にもこの町にいろんな方がやってきて新しい事を始めています。

隣の観光地「安曇野市」に比べて知名度は低いですが…😅

この町の居心地の良さや景色を気に入って、お店を開いたり移住してくる方が増えている感じがします。

◉青稲舎
山想から🚗で約5分

北アルプス・西穂高岳に登って来ました。

山想から穂高連峰は見えないけれど、ずっと憧れの山。

ようやく行くことができました☺️

独標を過ぎると一気に急峻な岩場が次々に立ちはだかり、ドキドキが止まらない…

それでもようやく来られた嬉しさで、楽しみながら歩けました!

それにしても穂高はカッコいいなぁ…

◉山想から新穂高ロープウェイまで🚗で約2時間

2階客室テラスからの眺め。

ここで北アルプスを眺めながらのんびり過ごしていただくのがオススメです✨
(日中はまだ日差しが強いので朝や夕方にぜひ)

いま、トンビがピーヒョロローと鳴きながら山想付近を飛んでいます。

この鳴き声、好きなんですよねぇ…

トンビはほとんど羽ばたかずに上昇気流に乗って輪を描きながら飛ぶんです。

その姿がまた気持ちよさそうで、見ているだけで和むんですよねぇ…☺️

4ヶ月ぶりに川越に帰省してきました🚗

川越市は今年、市制施行100周年を迎えます。

大正11年、埼玉県で初めて市が誕生しました。

それが、川越市です✨

大将と女将、2人とも川越で生まれ育ち長年地元川越で働いてきたので、長野に移住しても愛着があります。

来月15日・16日には、370年の歴史があり川越の人々の誇りでもある「川越まつり」が、3年ぶりに開催される予定です。

新型コロナの感染状況により開催規模も段階的に判断されるそうですが、無事に開催され100周年を祝えることを祈るばかりです☺️

池田町の田んぼも黄金色の絨毯を敷いたような風景になってきました🌾

青空と北アルプスと黄金色の稲穂…最高です。

そろそろ稲刈りがあちらこちらで始まります。

なんだか寂しいような気もしますが、これから秋が深まれば北アルプスが冠雪し紅葉が美しい風景が広がるので、楽しみでもあります🍁

憧れの穂高連峰を見たくて、1時間出待ち…

ようやく雲が取れてそのお姿を拝見することができました☺️

森林限界を超えた後は千畳敷カールのような景色を楽しみながらの登山。

頂上からは穂高連峰のほかに笠ヶ岳や上高地が見られて景色も抜群でした!

楽しくて景色がよくてとてもいい山です。

◉焼岳(標高約2,440m)
山想から中の湯焼岳登山口まで🚗で約1時間25分

きょうは朝から雨が降ったり止んだり…

でも午後になったら青空が広がりました☀️

晴天率が高いなぁと感じる池田町。

標高が高い北アルプスが近くにそびえ立っている影響なのか…⁈
天気予報が当たらない今日みたいな天気は良くあります😆

登山の方は山専用の天気予報を見ていただくとして、池田町の天気予報は参考程度に見てお出かけください✨

案外いい天気だったーなんてことも多いかと…!

ここのところ池田町への移住を検討されている方のご宿泊が増えています。

私たちの経験やここでの生活の話が少しでもお役に立てば嬉しいです✨

移住応援プラン(10%割引、朝食代別)がありますので、移住の下見等でお越しの際はぜひご利用ください。

さて…

信州割SPECIALの対象期間が9/30宿泊分まで延長になりました。

割引対象となるのは、長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県にお住まいの方です。

移住応援割、信州割を利用されたい方は、電話かメールで直接山想にご予約くださいませ。

詳しくは県のサイトをご覧ください。

https://tabi-susume.com/sws/

ずーっと登りたいと思っていた鳥海山。

ようやくお休みとお天気のタイミングがバッチリ合って、最高の日に行って来ました!

日本海と庄内平野を眺めながらの登山は、ずーっと気持ちがいい…

鉾立登山口からスタートして登頂後は外輪コースを通って鳥海山バックの鳥海湖の風景まで楽しみ、トータル10時間。

お腹いっぱい胸いっぱい楽しめました…!

◉鳥海山(秋田県と山形県の県境)
標高2,236m
山想から鉾立登山口まで🚗で6時間20分

青い空、北アルプス、田園風景…

池田町の自慢の景色です。

久しぶりの好天…☀️

チェックアウトのお客さまをお見送りしたあと「天気いいしこのままどこか行っちゃおうかー!」なんて話してたけど…

どこいくー?
近場の山?
でもこれから山行っても暑いかなぁ…

なんて、うだうだ考えるだけで時間は過ぎ…

結局ココが一番景色が良くて気持ちがいいんだよなぁ…

って思ったら出かけるのがもったいなくなり、この景色を楽しむことにしました😆

ありがたいことにご予約が入っているので山には行けませんが、目の前の北アルプスではたくさんの登山者が楽しんでいるんだろうなぁ…空きれいだなぁ…なんて思いながら準備に追われています!

お盆期間含めこの先のご予約状況です。
(8/11午後2時現在)

8/12…🈵
8/13…残り1部屋
8/14…🈵
8/15…残り1部屋
8/16…🈵
8/17…残り1部屋
8/18…🈵
8/19…空きあり
8/20…🈵

8/21以降はまだ余裕があります。

ゴールデンウィークの時も近々の空室問い合わせをいただきましたので、初めてお知らせしてみました。

お気軽にお問合せください✨

巣立ったツバメのヒナ達が、親から餌をもらっています。

口を大きく開けて必死にアピール!

宿泊してくれた友人達みんなで「かわいいねぇ!」なんて言って見てたけど…

よく見たらこの真下にある山想駐車場に止めていた友人の車の屋根には、ヒナ達の💩がたくさん…

ご、ごめんなさい…🙇‍♀️🙇‍♀️

数日続くようですので、ヒナ達が電線に止まっている時は違うスペースに車を止めてください…

池田町のお隣・安曇野市穂高有明にある、「カフェ・ジャルダン」さん。

こちらのお店…山想のお客さまに教えていただきました。

美味しいパンにたっぷりの野菜を挟んで食べるのが最高に美味しくて、兵庫県から通っていらっしゃるとのこと✨

というわけで、本日初めてお邪魔してきました!

香り高いコーヒーとたっぷりの野菜、天然酵母の自家製パン。

シンプルながら、とっても美味しくて…

オーナーご夫妻との会話も楽しくて、初めてお会いしたのについつい長々とお話してしまいました!

テイクアウトもやっていますよ😉

朝9時から営業していますので、朝食はカフェ・ジャルダンさんに出かけるのもオススメです!

コチラコチラはモーニングセット。10:30までです☕️

◉コーヒーとサンドイッチの店「カフェ・ジャルダン」
安曇野市穂高有明2189-3
山想から🚗で約20分
営業時間 9:00-15:00(季節により変更あり)
定休日/木曜日(8月24日までは無休とのことです)

山想の敷地に入るあたりは上り坂なので今のP看板だと近付くまで見えず…駐車場はどこだ?という感じで止まってしまうお客さまがたびたびいらっしゃいます🙇‍♀️

そこで大将が、新たなP看板を作りました!

背を高くしたので、山想看板あたりからでもこの通り、Pが見えるようになりました😆

どうぞ奥までずずずいーっとお進みください🚗💨

朝6時、お客さまがお散歩に出かけました。

朝の散歩は涼しくて爽やかで本当に気持ちがいいです!

信州に来る前の夏の私は…

汗かきかき会社に行く→クーラーで冷えすぎた中で仕事→汗かきかき家に帰る→お風呂入って一瞬すっきり→でもやっぱり暑いのでクーラーつける→タイマーセットして寝る→途中何度か暑くて目覚める→汗べったりで暑くて起きる

の繰り返し。

クーラーつけないと危険な気温になるから仕方ないとは思いつつ、特に40代になってからは夏の間ずっと身体がだるくて辛かったです…

日中は暑くても夜は涼しくてぐっすり寝られることは、私にとって最高の贅沢です。

同じように悩んでいらっしゃる方は、ぜひぐっすり眠りにいらしてください✨

あ、信州でも日中はそこそこ暑いですので油断なさらぬよう…

ようやく夏らしい空!って感じでワクワクします。

ここは標高630m。

日差しは強いです…

でも日陰に入れば風がそよそよ吹いて気持ちがいいです。

そうは言っても暑いよなぁ…

ブツブツ言いながら座り込む大将。

夕暮れ時に北アルプスの稜線がくっきり見えるのは久しぶり…!

オレンジ、ピンク、青…刻一刻と変化する空をいつまでも見ていたくて、リビングの照明もつけずにぼーっと眺める贅沢な時間。

山想のお得な宿泊プランのひとつ「山泊応援プラン」を利用してくださるお客さまが初めて現れました…!

(う、嬉しい…😭)

山泊応援プランとは…

登山の前泊と後泊で宿泊の場合も連泊割と同じ扱いとなるお得なプランです。

※連泊割(宿泊料金から10%OFF、朝食代別)

今回のお客さまは、山想泊→燕岳登山・燕山荘1泊→山想泊というスケジュール。

もちろん縦走して数日後に下山…でも、大丈夫!

山にいらっしゃる間、貴重品以外のお荷物預かりと駐車場利用も可能ですよ😉

登山口まで行くバス停(穂高駅・信濃大町駅)までの送迎もいたします🚗

山好きの皆さんに北アルプス登山を思う存分楽しんでいただければ嬉しいです。

お気軽にお問合せくださいませ…。

(お得なプランご利用の際は直接当宿にご連絡ください)

山想玄関。北アルプスの山じゃないですが…

7/25の千畳敷カール。

空が青すぎて、緑が眩しすぎて、もう言葉にならないほどの絶景でした✨

時を戻して…

木曽駒ヶ岳と宝剣岳を登るテント一泊の山旅。

前日午後に頂上山荘テント場にテントを張ってから木曽駒ヶ岳登頂。

雲が取れて次に登る宝剣岳も見渡せました。

夕焼け…満点の星空と天の川…朝焼け…を堪能。

急峻な岩場の宝剣岳をがんばって登頂し、後ろ髪を引かれる思いで千畳敷カールを後にしました☺️

◉山想から菅の台バスセンターまで🚗で1時間15分(マイカー規制のためここからはバス30分+ロープウェイ7分30秒で千畳敷カールへ)

池田町の喫茶つきさむ店主が大沢小屋で山の喫茶を始めたので、☕️飲みに行ってきました。

本店(つきさむ)は長期休業中で寂しかったのですが、大沢小屋でつきさむの雰囲気を味わえて感無量。

居心地が良くてついつい長居してしまいました。

書麗アルプさんの山の本も見所のひとつ。

大沢小屋は針ノ木岳に登る途中にありますが、頂上目指さなくても☕️を飲みに出かけるだけの登山もアリです😎

◉山想から扇沢まで🚗で約35分

◉扇沢から大沢小屋まで🚶‍♀️で約1時間

大将が昨年収穫して乾燥させたひまわりの種を畑一面に撒きまして…

ようやく咲きました🌻

まだちらりほらりですが…😅

3〜4種類の🌻の種を蒔いたので、ぜーんぶ咲いたら見事だろうなぁ…!

お楽しみに〜。

梅雨明けしたものの梅雨の時期より梅雨みたいな不安定な天気が続き、なかなか登山タイミングがありません…😭

そこで、少しでも山の雰囲気を味わおうと白馬五竜高山植物園に出かけてきました。

ここは五竜岳の玄関口。

くぅぅ…
登りたい…
という気持ちが盛り上がるも、植物園から上は雲に覆われ、小遠見まで行くのも断念😓

お散歩しながら可憐な高山植物達を楽しんできました。

標高1515mのところにあるので山想よりも約5度ぐらい気温が低く、夏でも爽やかに過ごせます。

◉山想から白馬五竜高山植物園まで🚗で約45分
@hakubagoryuofficial

というわけで…

信州割SPECIAL が8/31まで延長になりました。

詳しくは山想Webサイトをご覧ください😉

旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道を歩いてみました。

明科駅から約6km先の旧第2白坂トンネルに🚗を置いて、🚲で潮神明宮前の駐車場へ。

そこに🚲をデポして、ハイキングスタート。

1988年に廃線になるまでココを列車が走っていたんだなぁと思わせる遺産があちこちに。

当時の風景を想像しながら歩く約1時間半のハイキング、なかなか楽しかったです。

◉山想から潮神明宮前駐車場(無料)まで🚗で約15分

◉明科駅から🚶‍♀️で約3時間20分(往復)

北アルプスの上に、ぽっかりと三日月🌙

ここ数日の猛暑は、さすがにこたえました…

明日から気温も落ち着きそうで、ホッとしています。

が、梅雨に逆戻り?って感じの週間予報…

夏山に行きたいなぁ…

夜…

山想から北アルプス・燕岳の辺りを見ると、ポツンと光っているのがわかります。

初めて見た時は、星かなぁと思いました。

でも違ったんです。

実は燕山荘の灯りなんです✨

あの灯りの下には燕岳に登れた喜びに包まれた人たちがいるのかなと思うと、なんだか感慨深いです。

洋室のバルコニーに敷いている木製のジョイントデッキ。

塗装が剥げてきてしまったので、大将が頑張りました✊

ハーネスつけてロープを使って下ろし…

ケルヒャーで汚れをとり…(古い塗膜も剥がれた…)

キシラデコールを2回塗り…

炎天下の中、バルコニーにハシゴをかけて何往復もして運び、ひたすらまた置いてゆく…

きれいになりました✨

天候の良い時はイスとテーブルを出しておきますので、ぜひバルコニーで夕暮れのひと時をお楽しみください😊

夕方のお散歩。

田んぼ道を歩きながら、日に日に緑が濃くなる田園風景を楽しむ…。

さて

池田町のお隣・大町市で10月に開催される「大町アルプスマラソン」特別プランを企画しました!

先着1組さま(2〜4名)限定となっています🙇‍♀️

詳しくは山想Webサイトをご覧ください。

梅雨の合間に志賀高原の岩菅山へ。

どうやら岩菅山からその先にある裏岩菅山に向かう稜線からの景色がいいらしい。

…😅

周りの景色はあまり見えなかったけど、裏岩菅山までの稜線を見られただけで、良かった!

晴れた日にまた来たいと思えるいい山でした🥾

◉岩菅山(日本二百名山)…標高2,295m
長野県下高井郡山ノ内町

◉山想から岩菅山登山口(一の瀬・聖平の上)まで🚗で約2時間

今年もホタルが飛び始めました。

山想から歩いてすぐのところでも飛んでますが、隣の花見(けみ)集落ではすごい数が飛びます。

今年6/20の写真 ↓

今はまだチラホラ飛んでる感じですが、日を追うごとに増えて、まさに乱舞✨

こちらは去年7/6の写真 ↓

例年、この時期から7月上旬までが見ごろです。

◉花見ほたるの里
山想から歩いて約15分
送迎します🚗

さて…

信州割SPECIALが来月14日宿泊分まで延長になりました。

詳しくは山想Webサイトをご覧ください😉

去年植えたギンパイソウ。

春になって葉が出てきた〜と思ってたら、ようやく花が咲きました!

かわいい…

さて、きょうも暑かったですが、そうは言ってもそこは信州。

山想は標高約630mのところにあり、日差しはキツイですが、日陰や家に入れば暑さをしのげます。

風の通り道なので窓を開けていれば気持ちのいい風が吹き、冷房なしで過ごせるのが幸せ。
(エアコンはありますのでご心配なく💦)

なので、川越に住んでた時は苦手だった梅雨時期や夏も好きになりました。

冷房・猛暑の繰り返しで体が怠くなることはないし、夕方になれば気温がすーっと下がるから熱帯夜で眠れないなんてこともありません。

だから、夏でも体調がいい…。

そんなわけで、この夏は爽やか信州にいらして身体を休めてくださいな。

朝から田植えのお手伝い。

池田町・北原家のお米は自然農法で手間暇かけて育てられています。

山想の朝ごはんは、ここで育った美味しいお米を使っているんですよ。

今年で3年目の参加ですが、毎年楽しみにしているのがお昼ごはん。

炊き込みご飯や野菜たっぷりのおかずは色とりどりで見た目にも美しく、美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃいます😅

サイクリング&登山でゆく乗鞍岳。

まずは、平湯温泉から電動アシスト自転車で出発!

乗鞍スカイラインをひたすら漕ぎ漕ぎ…

結局3時間半漕いで、太ももパンパン💦

でも道中の景色は最高でした!

遠くに鎮座する石川の霊峰「白山」の堂々とした姿を見られたり…

笠ヶ岳や槍ヶ岳、奥穂高岳の峰々を一望できたり…

まるで大好きなスイスのような残雪と緑と岩のコントラストを楽しめたり…

アシスト付き自転車とは言え、標高差1,400mを登り続けるヒルクライムはちと辛かった〜。

畳平に着いた時のバッテリー…大将0%、女将2%…一番電力を節約できるオートエコで走ってなんとかギリギリセーフ😅

自転車をおりて登山スタートしてから体が重い女将…何度も挫けそうになりながらも、何とか登頂しました!

山想で先週開催したグラウカの青空マルシェ。

多くの方にご来場いただき、ありがとうございました😊
@glauca_ikeda

2日間、大町美麻の農園カフェ ラビットさんが出店してくださいまして…

初めてそのラビットさんへ行ってきました。

中山高原に佇むカフェは山想より標高が300m高く、さらに爽やか〜。

テラス席で青々とした風景を楽しみながら、スパイスが効いた美味しいカレーをいただきました。

これからの季節、爽やか信州を楽しむのにぴったりのカフェです。

◉農園カフェ ラビット
山想から🚗で約30分
@miasarabbit

池田町のワインぶどう農園「ポッジョ・ヴェルデ」さん。
@poggio_verde_azumino

2021年産のぶどうで作ったワインがリリースされたとのことで、さっそく仕入れました。

今年のラベルは農園から見える北アルプスの景色がカラフルにデザインされていて、これまたとってもステキです!

ということで、1枚目と2枚目はラベルに描かれている山が入るように撮影してみました😆
(2枚目はちょっとずれたかなー)

山想で北アルプスを見ながら美味しいワインを味わいませんか。

山想カングーと山想ジムニーに、ようやく念願の屋号ステッカーを作って貼りました。

営業活動…

🤭

グラウカ青空マルシェ2022in山想まで、あと1週間となりました!

大将がせっせと新しいウッドチップを作ってガーデンの通路に敷き詰めてくれています。

ぜひお越しくださいませ。

善光寺御開帳に行ってきました。

七年に一度の貴重な機会ですし、長野県民になったことですし、ご挨拶に行かねばと✨

昔、女将は長野市に住んでいたことがあります。

その頃に比べて見違えるような立派な駅に、驚きました💦

久しぶりの電車の旅、楽しかったです。

長野駅からは、ぐるりん号にお世話になりました😉

◉善光寺御開帳
令和4年6月29日(水)まで

◉信越本線・篠ノ井線 長野駅〜明科駅(山想最寄り)…約1時間

◉長野市循環バス「ぐるりん号」…長野駅〜善光寺大門(約10分・190円)

山想での過ごし方のご紹介です。

自分だけの香りと癒やしのひとときを過ごせるハーバルハンドバスを体験してみませんか?

ハーバルハンドバスは、ボウルにお好きなハーブや花を浮かべて美しい芳香手浴を楽しみます。

講師は、池田町でハーバルへルス・ツーリズムの活動をしている「みちくさ」のメンバー。 

ハンドバスの他に、ハーブティーのサービス、くるくるクルミのマッサージ、ハーブブーケのおみやげ作りもあります。

詳しくは、山想Webサイト「過ごし方」のページをご覧下さい😊

長野県の宿泊割事業「信州割SPECIAL」の割引対象期間が延長になりました😉

◉割引対象期間…6月30日(木)宿泊分まで

◉割引対象となる方
長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、岐阜県、静岡県にお住まいの方
※福井県、愛知県、三重県については調整が整い次第追加予定

詳しくは、プロフィールから山想Webサイトをご覧ください。

やまねさんもお待ちしています…

山想でも使えますー。

と言っても、地元で泊まろうという方はいないかもしれませんが…😅

1人の時間を楽しみたい

プチ家出をしたい

友達を招いて一緒に泊まりたい

地元にいながら、非日常を楽しみませんか?

新緑がまぶしくカラッとした陽気で、とても気持ちがいいです。

お出かけもいいけれど、テラスでボーッと山を眺めながらコーヒー飲んだり…はたまた本を読んだり…なんていう過ごし方もおススメです。

大将が、枯れてしまったイチイの木を利用して鳥の餌台を作り直しました。

場所がリビングの正面からちょっとずれたので、今度こそ小鳥達が来てくれるといいなぁ…。

山想に新たな仲間が加わりました。

カングーの隣にたたずむ、ジムニーさんです。

20年以上前の車体を丁寧に整備していただき、カングーと同じ色に塗装してもらいました!

赤と黒のバランスは、ドレッシーDATS @dressy_dats さんのセンスがキラリと光り、カッコよくてとても気に入っています✨

あ、お客様の送迎は今まで通り広々カングーで行います。

もし送迎の時間が他のお客様とかぶってしまったら、ジムニーになるかもしれません😆

マニュアル運転はこちらも20年以上ぶりですが、楽しいです!

カフェテラス山想、今シーズン(春〜秋)の営業、始めます。

テラスでの営業のため、北アルプスがきれいに見えて天候が安定している時のみの不定期オープンとなります…
(都合によりオープンしない場合があります)

営業時間…10:00ごろ〜15:00ごろ(日によって変更の場合あり)

メニュー…コーヒー(¥300)、カレーライス(¥600)ほか

オープンする時はその日にInstagramのストーリーズで告知します🙇‍♀️

宿看板隣の木にオープンの札がかかっているのが目印です!

ツイン×2+和室=定員8名の山想。

昨夜、初めての満員御礼となりました。

ありがとうございます。

満員御礼になったら大将の従姉妹から開業祝でいただいた山想ラベルのシャンパンを飲もうと決めていました。

1年3ヶ月前…コロナ禍で予約0のスタートとなりましたが、まさかこんなにも早くその時が来ようとは…

今まで宿泊してくださったお客さまに、ただただ感謝です。

大将&女将が何十回と見ている大好きな映画「かもめ食堂」。

その中で、まだお客さまがほぼ来ない時の状況で、食堂を営むサチエさん(小林聡美さん)の「毎日まじめにやってれば、そのうちお客さんも来るようになりますよ。それでもだめなら、そのときゃそのとき、やめちゃいます!でも、大丈夫。」という台詞があります。

なんかその言葉がすごく胸に刺さって…

そしてついに食堂が満席になったとき、「かもめ食堂がついに満席になりました
…」という台詞とともに、とても印象的なシーンがあるんです。

そのシーンが見たくてきょう久しぶりに映画を見たら、なんだか泣けてきました。

今まで泣けることはなかったのに…

で、大将が言った言葉。

「何十回見てきたけど、きょうが一番心に響いたなぁ…」

月、グラデーションの空、北アルプスの稜線。

なんとも美しい…

さて信州割SPECIAL 、岐阜県・静岡県・愛知県にお住まいの方も利用いただけるようになりました。

詳しくは、山想Webサイトをご覧くださいませ。

緑が濃くなり北アルプスはまだ白く絶景!

本当に気持ちのいい季節です。

本日(5/3)と明日(5/4)はありがたいことに満室となっております…

が、数日前からこの2日間の空室問い合わせをちょこちょこいただいております…

他の日でしたら空いているんですぅぅ😭

お電話くださった皆さま、ありがとうございます。

また機会がありましたらぜひいらしていただきたい…と切に願うのであります。

お天気いい日が続くから出かけよう!と思い立った方が多いのかな。

チェックアウトの時に「いい時間を過ごせました」とおっしゃってくださったお客さま。

宿をやっていて、こんなに嬉しい言葉はありません.

そんな日の、夕暮れと北アルプス。

田んぼに水が入り、いよいよ田植えシーズンです。

ますます輝きを増す、安曇野✨

きのうは、北信五岳のひとつ黒姫山に登ってきました。

まだまだ雪が多く、たまに顔を出してる登山道は沢のように水が流れ、コースタイムよりもだいぶ時間がかかってしまいました…

特に山頂まであと50mぐらいのあたりは岩やら雪やらでどこが踏み抜きしそうかわからず、危なかった…

それでも山頂からは焼山・火打山・妙高山の姿が見られたので、いい山行となりました😊

◉山想から大橋林道口駐車場まで🚗で約1時間50分

◉2022.4.28
二百名山・黒姫山 (標高2,053m)
日本三百名山 126/300

ハナミズキが今年もきれいに咲いてくれました。

山想のお庭も彩り豊かになりつつあります。

風が吹こうと雨が降ろうと健気にすくすく成長する植物を見ているだけで、心が癒されます〜。

お隣・大町市ではまだ桜が見られるらしいぞ。

との情報を得て、さっそく調査すべく山想レンタル電動自転車で向かいました🚲

市民の森からは北アルプスと桜のコラボがなんとも美しい景色🌸

その下を通る大町観光道路の桜並木は風で花吹雪が舞い、これまたオツでございました。

トータル50km。

電動アシスト付きとは言え、さすがにちょいと疲れました😅

が、フル充電の自転車は帰宅時、大将50%、女将60%残っていたので、けっこう遠くまで行けることが実証されました😎

次は中綱湖までチャレンジしてみようかな。

さて

信州割SPECIALの割引対象期間が5/31(火)宿泊分までに延長されました。

※4/29〜5/8宿泊分は割引除外期間となります。詳しくは山想Webサイトをご覧ください。

これから爽やかな新緑の季節がやってきます🌳

皆さまのお越しをお待ちしています!

ご近所さんに作っていただいた、山想ご自慢の看板。

一年過ぎて劣化してきたので、サンダーかけてニスを塗ってきれいにしました!

裏山に生えていたビンカミノール(かな?)を去年看板前に植えたら、根付いて花も咲いてくれて嬉しいです。

はぁぁ…
きょうも清々しい空気です。

きょうは気持ちの良いお天気☀️

山想裏の山の木には、若葉が芽吹いてきました。

そして、なにやらスミレのような花がわさわさ自生しているのが、かわいい。

玄関前のナツハゼは、ようやく新芽が出てきました。

少しずつ風景が緑色になってきて、なんだかワクワクします☺️

前日の寒さから一転、きょうは気持ちのいい1日でした。

お客さまは、山想レンタサイクル(電動アシスト自転車)に乗って、颯爽とお出かけ🚲

いよいよサイクリングに適した季節がやってきました!

レンタサイクルは、チェックイン前やチェックアウト後でも利用できます。

ぜひ安曇野の風を感じながら、北アルプスを眺めながら、サイクリングをお楽しみください。

◉山想レンタサイクル(電動アシスト自転車)
1泊につき1時間まで無料、その後1時間ごとに300円、予約優先

ご近所さんに花桃の枝をいただきました。

花瓶に挿しとけば3日ぐらいはもつと思うわよ〜

とのこと。

ですが、我が家にはこれだけの枝を飾れる花瓶はない…

そんな訳で、ジョウロに入れてヘンリーくんの隣に飾りました✨

あとは少し小枝を花瓶に挿して玄関に。

外は☔️ですが、なんだか華やいだ山想です。

サイクリングがてら、山想レンタル電動アシスト自転車で桜巡り(調査)してきました🌸

◉夢農場・陸郷の山桜…山想から🚲で15分

◉あづみ野池田クラフトパーク・500本の桜…山想から🚲で15分

◉鵜山の桜並木
山想から🚲で20分

午後は風が強く、花びらがはらはらと舞っていました。

木・金は雨模様☔️

金曜日から週末にかけていらっしゃるお客さまにもぜひ楽しんでもらいたいので、どうか雨ニモマケズがんばって〜!

長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる百名山「恵那山」に登ってきました。

標高1,600m過ぎからは軽アイゼンを装着してえっちらおっちら。

ただでさえ急坂でキツいのに、雪で足をとられてかなりペースが遅くなりました…😭
(女将がね。大将は元気。)

7時間30分の山行…

久しぶりのロングトレイルで、足だるだる、太ももパンパンでぐったりです😅 

でもやっぱり疲れて帰ってきて飲むご褒美🍺は格別…!

無事に帰ってきて充実感に包まれるひとときがたまらなく好きなんですよね〜☺️

◉山想から広河原ルート登山口まで🚗で約2時間10分

◉2022.4.12
恵那山 (標高2,191m)
百名山 125/300

帰宅時に立ち寄った安曇野市・光城山の桜 

今なら、山想から北アルプスと桜とこぶしがいっぺんに見られますよ〜。

お隣さんのおかげです😊

ぐんぐん気温が上がり、気付けば近所の桜が満開に…!

他の桜もこれからどんどん見頃を迎えそうです。

山想周辺にはあちこちに桜の木があり、お散歩しながらお花見が楽しめますよ🌸

お散歩の後は、鳥たちのさえずりを聞きながら北アルプス&夕暮れをぼーっと眺めるのがおすすめです。

朝から薪作りのお手伝い。

北アルプスを眺めながらの作業は、なんとも言えず気持ちがいいです!

報酬は、薪👍

さて…

いよいよ4月28日宿泊分までとなりました、信州割SPECIAL 。

またまた割引対象の県が増えました✨

4/11からのご予約は、下記の県にお住まいの方が割引対象となります。

◉長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県

詳しくは、山想Webサイトをご覧ください。

http://minsyuku-sansou.com/

長峰山と光城山のトレッキングコースは、低山ながらも安曇野を一望できる絶好のスポット!

と以前から聞いてはいましたが、ようやく、初めて行ってきました😆

明科駅からスタートし、長峰山で安曇野平を眼下に望みつつ北アルプスの絶景を堪能し、そのまま光城山へ縦走。

光城山から槍ヶ岳の穂先が見えることにびっくり😲

1日たっぷり安曇野平と北アルプスをお腹いっぱい楽しみました☺️

里山トレッキング好きのゲストの方におすすめしたいコースです!

◉光城山登山口〜光城山〜長峰山の往復の場合約4時間

◉山想から光城山登山口駐車場まで🚗で17分ほど

2階のツイン(常念岳•大天井岳)のお部屋にはテラスがあります。

きょうの北アルプスは最高!小鳥のさえずりを聞きながらのんびり。

チェックインしたらまずここで生ビール、なんてのもアリです。

お天気の良い日はイスとテーブルを出しておきますので、北アルプスを眺めながらのひとときをお楽しみください。

池田町・夢農場「陸郷の山桜」。
https://yume-farm.co.jp/2022yumefarmopen/

大好きな池田の風景のひとつです。

昨年4月2日に撮影した写真ですが、今年は寒くてまだ蕾のまま。

見ごろを迎えるのはもう少し先になりそうです。

これからあちこちで桜が咲き、緑が濃くなり、いい季節を迎えます。

それに合わせて池田や周辺地域でもイベントが開催される予定です! 

山想Webサイト「イベント」ページのカレンダーでお知らせしていますので、ぜひ参考になさってください😊

きのうは山想のすぐ裏山でトレッキング🥾

後立山連峰がくっきり!
素晴らしい景色を楽しめました。

車に乗らなくても、さくっと歩いてトレッキングコースに行けますよ✨

さて…

信州割SPECIALについてお知らせです。

4/11からの予約につきまして、長野県に加えて、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県にお住まいの方も割引の対象となります。

割引にあたっては、新型コロナワクチンを3回接種、または、検査結果が陰性であることが条件となります。

詳しくは、プロフィールから山想Webサイトをご覧くださいませ。

http://minsyuku-sansou.com/

北海道・札幌から3泊のお客さま。

山想のすぐ裏山に広がるMTBトレイルに惚れ込み、2度目のご宿泊です😊

お客さまいわく、ニュージーランドのトレイルに引けを取らない素晴らしいコース…とのこと!

海外になかなか行けない今、わざわざ北海道から来るほど、池田のトレイルはMTB好きを唸らせるコースなんですね✨

地元の皆さんが整備しているトレイルでどなたでも利用できますが、中級以上のレベルが必要です。

山想Webサイト「過ごし方」のページに注意事項などを掲載していますので、走りたい!と言う方はご一読くださいませ🚲

きょう日中は暖かくなり、さすような日差しを感じる時間帯も。

鳥のさえずりがにぎやかになり…

少しずつ、確実に、本格的な春がやってきています。

安曇野や池田が好きで山想を気に入ってくださり、一人旅を楽しんでいらっしゃるお客さまがいます。

その方がおっしゃるには、一人旅は土曜日や繁忙期に泊まらせてもらえないことが多いとのこと。

知らなかった〜💦

そういえば…

以前に別の方から「1人で泊まっても大丈夫ですか?」と聞かれたことがありました。

なぜそんなことを聞くのかな?

と思いましたが、今回、そういうことかと腑に落ちました。

山想は土曜日だろうが連休だろうが繁忙期だろうが、一人旅大歓迎です😉

朝はゆーっくり寝坊して、遅めの朝食を食べたい…

そんな方にオススメなのが、「れんさんのベトナム屋台」です。

メニューはフォー・ガーのセット。

鶏肉フォー&ドリンクで600円とリーズナブルです。

れんさんはベトナム出身なので、まさに本場の味そのまま!

トッピングソースのニョクマムやにんにく酢をかけて好みの味にしていくのがまた美味しくて楽しいです✨

ベトナムコーヒーは甘いのに口に残らずクセになります〜。

お天気が良ければ、ぜひ山想レンタル電動アシスト自転車で爽やかにお出かけください🚲

◉れんさんのベトナム屋台
open 土・日・月 8:30~10:30
山想から🚲で約10分

春の訪れを告げる「ふきのとう」。

山想の裏山にも出てきたので、さっそく大将がふき味噌を作ってくれました。

ごはんにも合うし、もちろんお酒にも…

日本酒かなぁ…😆

今夜のお客さまにサービスでお出ししたら喜んでくださいました✨

これからやって来るタケノコやタラの芽、コシアブラの季節も楽しみです…🥰

花やハーブを生産している池田町の「グラウカ」が、今年も青空マルシェを開催します🌱

6月マルシェは、山想が会場です!
(女将もグラウカのボランティア会員)

初めて会場となるので、ドキドキ…

昨年よりさらに楽しいイベントになりそうです。

ぜひお気軽にお立ち寄りください✨

遠方の方はぜひお泊まりで…♪

お待ちしております😊

栂池ロープウェイ早春運行が3/12から始まったので、スノーシューをしに行ってきました🚡

グリーンシーズンの時に見た栂池自然園の風景はすべて雪の下。

この時期ならではの景色が楽しめます。

まだまだ雪化粧の白馬三山が目の前に…

すごい迫力です!

池田町から見ると三山は連なって見えますが、ここから見ると杓子岳と白馬岳がすごく離れて見えるのが不思議です😙

◉山想から栂池ゴンドラリフトまで🚗で約1時間5分

夜に降った雨のおかげで、今朝は空気がきれいになりました。

あまりに気持ち良くて、山想電動レンタル自転車に乗ってサイクリング🚲

いい季節がやってきました。

お泊まりのお客さまは1時間無料でレンタルできます(以後1時間ごと300円)ので、晴れたらぜひご利用ください😉

この足で、先日2022シーズン営業が始まった「ナチュラルマルシェソヨソヨ」さんへ。
@naturalmarche.soyosoyo

大将がホップの苗が欲しいと言うので、買いました。

山想ご自慢の生ビールに「追いホップ」をしたいそうです😆

庭をよーく見てみたら、あちこちで春らしい光景が…✨

スイセンが顔を出し…

イングリッシュデージーのつぼみが膨らみ…

アマの新芽が出てきて…

飛んで増えたカモミールが青々とした葉を広げ…

いよいよ外での土いじりが楽しくなる季節がやってきました。

これから山想や周辺の風景がどんどん色づいていきます。

長野県の宿泊割引事業「信州割SPECIAL 」(またもや)変更のお知らせです。

割引対象者…県内にお住まいの方で、次のいずれかの場合
・同居家族(1名の利用も含む)
・少人数での旅行

※ワクチン2回接種歴または陰性の検査結果のいずれかの提示が必要です。

※同居家族以外で宿泊する場合の同室者は1室2名以内が割引対象です。

上記の変更は3/8(火)予約分からです。

詳しくは、山想HPをご覧くださいませ✨

いつか行ってみたいと思っていた場所。

長野に移住してだいぶ近くなり、ようやく行くことができました。

春〜秋は多くの人たちで賑う上高地ですが、冬期はホテルも休業中で人もまばらです。

キリリとした空気の中、真っ白な穂高連峰が迎えてくれて、最高のスノーシューハイクになりました。

穂高連峰…今年こそ、登るぞー✊

◉宿からさわんど駐車場まで🚗で約1時間20分

客室からの景色。

ついつい見惚れちゃって、お客さまを迎える準備が進みません…😓

「信州安曇野ハーフマラソン」の一般エントリーが始まりました🏃‍♀️

スポーツツーリズムを推進している山想ではこの大会に合わせて特別プランを作りましたので、ぜひご利用ください。

宿泊日…6月4日(土)

◉翌朝、大会指定の送迎車乗降場所までお送りします。
・6:00ごろ出発予定
・宿から🚗で約30分
・乗降場所からスタート会場まで徒歩約10分
・ご希望により途中コンビニエンスストアに立ち寄ります。

◉終了後、送迎車乗降場所にお迎えに参ります。

◉宿にてシャワーを浴びることができます。(15:00まで)

◉宿泊代金は通常と同じですので、ホームページでご確認ください。
・素泊まりのみ(朝食は付きません)

◉プランご利用の際は直接当宿にご予約いただきその旨お伝えください。

◉このプランをご利用いただけるのは先着4名さまです。

北アルプスの麓に広がる安曇野で開催されるマラソン大会。

爽やかな空気を吸いながら、残雪の北アルプスの風景を眺めながら、走りませんか。

大会について詳しくは、コチラ↓
https://azumino-marathon.com/

なんてキレイな青い空と白い雪。

きょうは霧ヶ峰でスノーシューハイクしてきました。

夏の霧ヶ峰はもちろんいいけど、冬はほとんど人がいなくてこの景色を独り占め。

タヌキさんと思われる足跡を発見したりして🐾

美ヶ原や霧ヶ峰は川越に住んでる時も時々来ていましたが、こんなにふらっと出かけられるなんて幸せです☺️

◉霧ヶ峰車山肩駐車場まで🚗で約1時間半

きょう・あすの池田町最高気温は1℃で、あすの朝は−10℃まで下がるとの予報です。

が、週間予報を見ると真冬の寒さはそろそろ終わりのようです。

嬉しいやら、ちょっぴり寂しいやら。

それにしても今年は寒かった〜雪が多かった〜☃️

裏山整備に余念がない大将が寒さで鼻の頭とほっぺを真っ赤にするのも、あと少し。

先輩お宿さんに泊まった朝。

餌台に小鳥たちがたくさんやってきて、シマエナガも見られて嬉しかった〜。

そこで、山想でも朝食タイムに北アルプスの景色とともに小鳥の姿も楽しんでもらえるといいなぁと思いまして。

大将力作の餌台完成❗️

茅葺き屋根風の作りで、なんか和の風情が漂ってますが…笑

ある材料だけでここまで作った大将、がんばりました。

小鳥たち、来てくれるといいなぁ…

今朝はお天気が目まぐるしい💦

7:30
北アルプスは見えずとも青空と手前の山々は白くていい景色

8:12
雪降ってきたー!

山想での朝…

こんな時間もお楽しみください!

長野県の宿泊割事業「信州割SPECIAL」について、下記の通り変更となります。

◉割引対象期間…2022年4月28日(木)予約・宿泊分まで

◉割引対象者…県内在住で次のいずれかの場合
・同居家族(1名でも可)
・新型コロナワクチンの3回目接種済みの方

◉利用可能泊数…1旅行あたり5泊まで

上記の内容に変更されるのは、2月23日(水)予約・宿泊分からです。

詳しくは、山想ホームページをご覧ください😌

5日間留守にしたら、おうちがキンキンに冷えていました😱

予想はしていましたが、それはもうキンキンです。

薪ストーブをガンガン焚いていますが、どこからともなく冷たい風が降りてくるので、数時間はエアコンを併用。

恐るべし、長野の冬。

次のお客さまがいらっしゃるまでにストーブを焚き続けて、あったかーい宿に戻さなくては!

風もなく快晴に恵まれたきのう、白馬・八方尾根スノーシュー散歩に行ってきました。

座っているのは、八方池の上。

冬は深い雪に覆われています。

目の前にそびえる北アルプス・白馬三山を眺めながらの昼食は、贅沢な時間でした✨

◉山想から白馬八方尾根スキー場まで🚗で約55分

雲がないスッキリとした青空もいいですが…

雲が空をデザインしている感じもいいんです…

ちょっと目を離すと違う景色が広がってるので、ずっと見ていられます。

気温2℃。

大将はきょうもせっせと薪仕事。

前日と同じアングルで撮ってみました。

青空がホントにキレイ。

青空と白い北アルプスと雪景色。

これを楽しめるのは冬だけだと思うと、楽しまなくちゃ!という気持ちになるのです。

きのうからしんしんと雪が降っています…

池田町はまたもやすっかり雪景色となりました☃️

北アルプスは見えませんが、これはこれでいいものです。

誰かが遊びに来たようで、足跡が…

おかげさまで、1月30日に開業1周年を迎えました。

宿を始めてからたくさんのお客さまとのいいご縁があり、いろんな繋がりができて、充実した1年でした。

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

まだまだ厳しい世の中の状況ですが、山想での滞在中はリラックスして過ごしていただけるよう努めてまいります。

2年目もどうぞよろしくお願いいたします。

🌿スワッグ
故郷・川越の @floristkonoha さんに1周年記念で制作してもらいました✨

玄関でお客さまをお迎えします😉

お隣・大町市の中山高原でスノーシューしてきました。

ふかふかの雪、最高の景色と最高のお天気にテンションがあがり、北アルプス爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳に向かってダッシュ!

◎中山高原…宿から車で約30分

この日はお天気の良い週末で、10:00過ぎ頃から駐車スペースが混み始めたので早めに行った方がよろしいかと♪

山想に泊まって陶芸を楽しみませんか。

山想から歩いて5分ほどのところにある「studio touca」さん。

北アルプスが一望できる場所に昨年オープンし、ご夫婦で創作活動を行なっています。
@studio_touca

こちらで、陶芸を楽しむことができるんです😉

教えてくれる有美子さんはほんわかとしたステキな人で、優しく丁寧に教えてくれますよ。

お散歩がてら歩いて行ける距離ですが、送迎も可能ですのでお気軽にご相談ください。

裏山(山想の土地)に生えている高さ約30mの杉を、5本伐倒しました🌲

次の次の冬の薪になります。

毎年少しずつ伐倒し、広葉樹の森にするのが夢です✨

大将は長野県のチェーンソー作業従事者特別教育を受講しましたが、自分で倒すのは初めて…💦

移住の先輩達に手伝っていただき、なんとか無事に終えることができました。感謝…!

きのうから緊張していた大将。

倒したい方向に置いたカラーコーン目掛けて倒せたことに、ホッとしていました。

朝9時になっても−8℃。

長野がホンキの冬を見せてきました😅

窓ガラスについた氷の結晶が幻想的です。

さて…

長野県の宿泊割事業「信州割SPECIAL」について、残念なお知らせです。

コロナウィルスの感染拡大により、長野県民・隣接県民だった割引対象者が下記の通り変更となります。

変更後 : 長野県にお住まいの同居家族(1名での利用も可)

割引対象者を変更する期間 : 1月19日(水)から当面の間

詳しくは、山想ホームページをご覧ください…

お隣・大町市にある「権現山」頂上を目指し、今シーズン初のスノーシューへ。

旧ヤナバスキー場を登り切ったところからは、北アルプスの峰々を望むことができます。

左から…爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳…

頑張って登った分、素晴らしい景色が楽しめました。

🚗でたった35分でスノーシューができるなんて…!

高速道路を使わなくてもスノーシューができるポイントに行けるなんて!

移住して良かった〜嬉しすぎます〜✨

今朝の北アルプスは青空バックでとても美しいです✨

山想では全ての客室とリビングダイニングからこの絶景を眺めることができます。

手前の山々も白く染まる風景は、真冬ならでは。

朝のキリッとした北アルプスを眺めながらの朝食タイムは、とても気持ちがいいですよ😉

今年はよく雪が降ります。

とは言え豪雪地帯ではないので積雪量はそんなに多くありませんが、凍結もするので、車でお越しの際は滑り止めが必要です。

さて、最近、連泊されるお客さまが増えてきて嬉しいです。

山想では、連泊割引(2泊以上10%off/朝食代は別)を行なっています。

※連泊割引ご利用の場合は、直接当宿にご予約ください。

滞在中は日中も宿で過ごすことができます。

寒くてどこにも出かけたくなーいという方は、薪ストーブの前で読書をしたり、のんびり過ごしてはいかがでしょうか。

あけましておめでとうございます。

初めて来た女将両親にモルゲンロートを見せることができて、いいお正月になりました。

ありがたいことに、1/2が仕事始めです。

今年も一組一組のお客さまを大切に、心地よく過ごしていただけるようがんばります。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます✨

シリーズものの小説を大人買いしてしまった…

山口恵以子さん著「食堂のおばちゃん」シリーズ。

友人にすすめられて図書館で借りたら、すっかりはまってしまいました。

まだシリーズ4を読み終わったところですが、この先も楽しみすぎて、手元に置いてゆっくり読みたい!と、大人買い。

読んでるとお腹が空いてきて、最後は必ずホロリとして、心があたたかくなります。

こんな食堂が近くにあったらいいなー、と思うのです。

山想文庫に入荷しましたので、お泊まりの際はぜひ手にとってみてください😊

12/26チェックアウトのお客さまをもちまして、仕事納めとなりました。

今年1月、まさにコロナ禍での開業となった民宿山想。

でも、そんな事を気にする暇もないほど様々なお客さまとの出会いがあり、地元の皆さんと交流を深めることができました。

開業1年目にもかかわらず、リピーターのお客さまで2021年仕事納め。

2022年仕事始めもリピーターのお客さま、なんて、本当に嬉しいことです。

今年一年ご宿泊いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021最後の週末は、リピーターのお客さまが貸切でご宿泊。

ホワイトクリスマスを楽しく過ごされていました🎄

クリスマスが終わればもうすぐお正月。

池田町・夢農場さん制作のしめ縄を飾り、お正月の準備も整いました。

池田町は-2度。

雪がちらちら降っていてとても寒いですが、山想は薪ストーブでぬくぬくです🔥

信州割SPECIAL

群馬県・埼玉県・岐阜県・愛知県にお住まいの皆さまにもご利用いただけるようになります。

◉割引適用期間2022年1/11(火)〜3/10(木)までの宿泊分

※予約開始日…12/27(月)〜

感染状況にかかわらず、割引を利用される場合は「ワクチン・検査パッケージ」を適用します。

詳しくは、山想ホームページをご覧ください。

http://minsyuku-sansou.com/

iPhone11で撮ってもらった夜の山想外観写真。最近のスマホはすごいですねぇ…

「山と渓谷」2022年1月号に、インタビュー記事が掲載されました✨

「北アルプス・後立山連峰の山麓で、憧れのマウンテンライフ」という特集記事です。(119P)

今年の夏にヤマケイオンライン特設ページに掲載されたインタビュー記事がぎゅっとまとめられています。

北アルプスの素晴らしい眺望と移住に興味のある方は、ぜひ手に取ってご覧くださいませ。

「信州割SPECIAL」

このたび、割引対象者が隣接県民に拡大され、対象期間も延長となりました。

◎割引対象期間…2022年3月10日(木)までの宿泊分
※除外期間:2021年12月24日(金)~2022年1月10日(月・祝)

◎割引対象者
長野県民・新潟県民・富山県民・山梨県民・静岡県民

◉注意事項
感染状況にかかわらず、割引を利用される場合は「ワクチン・検査パッケージ」を適用します。

長野県外の皆さまは12月10日(金)から、長野県内の皆さまは1月11日(火)から適用となります。

ワクチンを接種済であること(2回接種し、かつ、2回目接種から14日以上経っていること)、または、宿泊開始日において有効な検査(PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査)が利用条件です。

詳しくは、県のサイトをご覧下さい。
https://tabi-susume.com/sws/

雪化粧した美しい北アルプスを見ながら、薪ストーブの前でのんびり過ごしませんか。

皆さまのお越しをお待ちしております。

木島平村にある古民家の宿「窓月まつしまや」さんに宿泊してきました。

コンセプトは「お酒を愛する大人のための静かな宿」。

そのため「20歳未満のお客様のご宿泊はご遠慮ください。」

と、ホームページに書いてありました。

まさに私たちがやりたかった宿…

そして、泊まりたいと思う宿…

ここまではっきりと書いている宿が存在していることがとても嬉しく、また、驚いたのも事実です。

昨夜は宿主さんから宿への想いなどさまざまなお話を聞かせていただき、とても参考になりました。

「木島平に行こう、どこに泊まろう、ここにしよう、ではなく、窓月まつしまやさんに泊まりたくて木島平に来たんです!」

と、熱く語ってしまったら笑、とても喜んでくださいました。

山想もそういう宿を目指していきたいと思います。

◉窓月まつしまや
https://sougetsu-matsushimaya.com/

蔵を改装した客室はとても落ち着いた佇まいで、テレビもWi-Fiもなく、日常を忘れてのんびり美味しいお酒と食事を楽しむことができます。

「何もしない贅沢が、ここにあります。」

まさに、その通りのお宿でした。

追伸
人見知りのねこさんに会えるのも魅力です。

たまたま図書館で見つけた「山女日記」を読み始めておもしろい…と思っていたら、テレビに湊かなえさんが出てて続編が出版されることを知りました。

山好きさんに言ったら「え!まだ読んでなかったんですか⁉︎」って。

そうか、山好きさんの世界では知られていたのか…💦

さっそく、「山女日記」と続編の「残照の頂」を山想文庫に入荷。

そうしたら、さっそく宿泊されたお客さまが「続編、まだ読んでいなかったんです!」と言って、滞在中に読破していかれました。(なんか、嬉しい…)

寒くて今日みたいな雨模様の日は、薪ストーブの前で読書がおすすめです。

連泊してごゆっくりの滞在でしたら、日中もずっと読書できます😉

世の中の状況に伴い、おかげさまでこの1ヶ月ちょっとは山想始まって以来の多くのお客さまにご宿泊をいただきました。

驚きと、嬉しさと、喜びと、感謝です。

今朝のチェックアウトのお客さまをもちまして一旦落ち着いたので、久しぶりに「つきさむ」さんでランチ✨

心地よい疲れと充実感に包まれながら、落ち着く空間で美味しいカレーライスをいただきました。

店内から見る北アルプス、きょうは最高でした🗻

1人、または2人で静かに過ごしたい方におすすめです。

大将がこんなことを呟いています。

「モルゲンロート
今朝もピンクに染まった
こんなときゲストを叩き起こしたくなるのはいけないことか?
モルゲンロート目覚ましサービスでも始めよっかな」

冬のモルゲンロートは白い雪がピンク色に染まるので、夏より断然美しいです。

叩き起こして欲しい方はお申し出ください😎

※ご宿泊の方に限ります笑

常念岳のお部屋・大天井岳のお部屋(いずれもツイン)のテラスからの景色です。

きょうは青空と雪の北アルプスとのコントラストがとてもキレイで、後立山連峰がご覧の通りくっきり見えました。

燕岳のお部屋(和室)は、外に出ずとも部屋の中で、蝶ヶ岳〜白馬三山の大パノラマが楽しめます。

モルゲンロートに始まり、締めは夕日が沈んだ後の美しい稜線。

いい一日だったなぁ‥

山想ご自慢のベンチも

自転車スタンドも

ウッドデッキも

雪というより氷が…

昔よく見た立派な霜柱に感動

冬だな、冬らしくていいな☺️

初雪が降った池田町。

一日を通して気温5度を超えることはなく、雪が降ったり止んだりの、それはそれは寒い寒い日でした。

そんな中、大将は果敢に物置小屋作りに励みます。

マジで寒い…

と、顔をこわばらせて…

ワタシはというと、果敢に夕方ウォーキング。

手袋をしていても手が痛いほどキーンと冷えた空気の中を歩くのは、気持ちがいいものです。

どうやら、冬がやってきました。

真っ白な北アルプスの景色が楽しめるのも、もうすぐです。

長野県の宿泊割引事業「県民支え合い 信州割SPECIAL」の期間終了まで、あと1ヶ月ほどとなりました。

きょうは、この宿泊割を使って3回目のご予約をいただいた方がお泊まりになっています。

山想自慢の生ビールを飲んだり、薪ストーブの前で寛いだりされている様子を見ると、とても嬉しいです✨

長野県内にお住まいの皆さま…この機会にぜひ山想でゆったりとした寛ぎの時間をお楽しみくださいませ。

◎割引対象期間…2021年12月23日(木)までの宿泊分

◎宿泊割引額…1人1泊あたり(税込)
・5,000~10,000円未満…2,500円割引+観光クーポン2,000円
・10,000円以上…5,000円割引+観光クーポン2,000円
※1度の宿泊旅行あたり2泊までが上限です。

◉詳しくは、県のサイトをご覧下さい。
https://tabi-susume.com/sws/

お土産でいただいた和菓子。美味しかった…💕

ご近所さんから掘りたてのネギをたくさんいただきました。

畝を立ててそこに寝かせて土をかぶせておくと長持ちするよ、と教えていただいたので、さっそくやってみました。

ネギにお布団をかぶせたみたいで、なんかかわいい…

畑のどっか邪魔にならないところにでも置いて、なんて言われましたが、邪魔も何も、何もないのでポツネン感がすごいです🤣

この冬、美味しくいただきます!

感謝、感謝です✨

山想は、池田町の中でも東側の山の中にあります。

通称・東山。

この時期、西に向かって山を降りていって振り向くと、東山全体が彩られ、それはもう素晴らしい風景です🍁

西は北アルプス、東は里山が広がる…

池田町のこの風景が大好きです。

山想開業以来初めて、7日間連続のご予約(+1日空いてご予約)のロングランでした。

本当にありがとうございます。

お客さまから「快適に過ごせました」「気持ちよく過ごせました」とのお言葉をいただくと、ホッとするのと同時に、嬉しい気持ちでいっぱいになります。

今朝チェックアウトの2組のお客さまをお見送りし、先程ようやく清掃が終わりました。

と、そこへ、買い物に出かけた大将から「お疲れ様でした」と、スイーツのプレゼント✨

池田町 シャノワールさんのスイーツ。美味。

北アルプスの絶景を眺めながら美味しくいただきました。

クラフトパーク周辺のワインぶどう畑が色づいていたので、見に行ってきました🚲

アルプスの雄大な大自然に魅せられ、何度も訪れたスイス。

ぶどうの産地を列車の車窓から眺めた時のあの感動の風景を思い出しました。

アルプスとワインぶどう畑の風景…

負けてないぞ、池田町😎

◉宿からクラフトパークまで、レンタル電動アシスト自転車で約20分

山想を開業して約10ヶ月。

新米宿にご宿泊いただいた皆さまに、心から感謝申し上げます。

2021年11月10日以降のご予約につきまして、下記の通り変更させていただきます。

◉ご宿泊は中学生以上とさせていただきます。

◉貸切プランについては、小学生以上とさせていただきます。

◉ご予約は1グループ4人までとさせていただきます。(5人以上でのご予約は貸切プランをご利用ください。)

北アルプスの絶景を眺めながら、日常を忘れて、静かに、ゆったりとした、大人の時間を過ごしたい。

そんな皆さまの癒しの宿になれたらと考えております。

部屋数3室の小さな宿です。

ご理解いただけたら幸いです。

今後も民宿山想をよろしくお願い致します。

常念岳のお部屋の目の前の窓からは、紅葉が楽しめます。

久しぶりのお湿り☔️

雨に濡れた紅葉もいいですね。

晴れた日に下から見上げた様子

隣の大町にある鷹狩山に行ってきました。

池田町もだいぶ色づいてきましたが、さらに北の、さらに標高があがった場所にある鷹狩山は、10/30頃、紅葉が見ごろになっていました〜🍁

北アルプスと大町市を一望できる展望台まで車で行くこともできますが、紅葉を楽しみながらのトレッキング、おすすめです。

◉鷹狩山
山想から大町山岳博物館まで🚗で約20分
鷹狩山頂上まで🚶‍♀️で1時間〜1時間半

朝食のご飯は、池田町・北原さん家のお米です。

自然農法で手間暇かけて育てているので、お米本来の甘味が感じられてとても美味しいんです。

そんな北原さん家のお米を、山想では土釜を使ってガスで炊いています。

蓋を開けると、ふっくらつやつや✨のご飯が登場します。

ぜひご賞味ください。

今シーズン最後の北アルプス登山は、唐松岳🗻

どこまでも青い空と真っ白な雪、黒い岩肌…

惚れ惚れして言葉が出ないほど、美しくてカッコいい景色✨

五竜岳も圧巻の姿でした。

息を呑むほどの絶景「八方池」は、これから雪に覆われてその姿が見えなくなります。

朝はまだ氷が張っていて、この時期ならではの八方池に目を奪われました。

もうすぐ白馬のスノーシーズンがやってきます。

◉山想から白馬まで🚗で約1時間

以前に、山想でふるさとCM大賞NAGANOの撮影がありましたよ、とお伝えしました。

その作品が完成し、abn長野朝日放送のホームページに掲載されました〜。

スタッフも出演者も役場の皆さんなのに、自然な演技だしクオリティの高さにびっくりです!

それにしても…

ご近所の皆さんから応援していただき、野菜をいただいたり声をかけていただいたり、助けていただいたり…

まさにこのCMのように暮らしているワタシ達。

池田町に来て良かったな〜と、改めて思いました。

池田町の紅葉スポット「七色大カエデ」が色づいてきました🍁

風が冷たいながらもいいお天気の日、大将はマウンテンバイク、女将は電動アシスト自転車2号で大峰高原へ。

山想から標高が330mほど高い場所にあるのでさすがに電動でも大変かしら、と思いきや…

気持ちよく楽しく走れました〜😆

(しかも大将に勝った✌️)

会場では地元のお店が出店していて、お目当ての「シャノワール」さんで焼き菓子とコーヒーを購入し、大カエデを見ながら美味しくいただきました。

シャノワールさんの焼き菓子は山想のウェルカムお菓子としてお客さまのお部屋に置かせていただいています。

お越しの際はそちらも楽しみにしてくださると嬉しいです。

◉七色大カエデ・シャノワール出店
11/7(日)まで
(期間限定「楓」のメープルクッキーも11/7まで)
※天候が悪い時は出店しません

シャノワールさんの焼き菓子は、安曇野スタイル期間中(11/3-7)、山想でも購入できます!
ぜひ☕️とご一緒にお楽しみください。

◉山想から大峰高原・七色大カエデまで
🚲で約50分
🚗で約20分

大天井岳のお部屋に、パステル画家・松下英ともさんの作品を飾りました。

作品名「皓月」

部屋の雰囲気がぐっと締まり、なんと言っていいのか表現が難しいのですが、さらに気持ちの良いお部屋になりました。

わざわざ作品を届けてくださり、部屋のどこにどんな風に飾るのがいいのかなどいろいろとアドバイスをいただきました。

松下さんとは、いま、ある企画を進行中です。

松下さんにとって初めての試み、そして、山想にとって嬉しくてワクワクする企画です。

またご報告します✨

山想電動アシスト自転車1号&2号でサイクリングしてきました🚲

目指すは池田随一の絶景スポット「クラフトパーク」。

ほぼ北アルプス展望の道をゆくと、峰々と池田の町が一望できるスポットがあります。

道中アップダウンはありますが、電動アシスト自転車なのでなんてことはありません😎👍

車もほぼ通らないので気持ちよくすいすい〜。

クラフトパーク駐車場のイチョウは色づき始めていました✨

到着したら、のんびりベンチに座って目の前に広がる北アルプスの景色が楽しめます。

片道約20分。

気持ちの良いサイクリング…オススメです😉

◉レンタル電動アシスト自転車
1泊につき1回(1時間まで)無料、以後1時間300円
※予約優先
※チェックイン前やチェックアウト後でも利用可能です。

きのうより10度以上気温が低くなり、冬が早足で近づいてきた感じの一日でした。

夜になり寒さが一段と…

というわけで、薪ストーブをつけました🔥

薪ストーブのゆらゆらと揺れる炎を見ているだけで、癒されます。

山想にお泊まりになったら、ぜひ薪ストーブの前で大人の時間をお楽しみください。

ついに電動アシスト自転車を導入しました〜🚲

山想は池田町の東山にありまして、県道から50mほど標高が高く…

北アルプスの景色は抜群の場所なのですが、なにせギア付きの自転車でも上って来るのが大変なのです…

ですが、宿泊されたお客さまにはぜひ北アルプスを見ながらサイクリングを楽しんでほしいなぁ〜思い、この度、電動アシスト自転車を2台導入ました😉

お客さまのため!

と言いつつ、ワタシ達が毎日のように楽しんじゃってますが…😆

絶好のサイクリング日和の日、初めてお客さまにご利用いただきました。

喜んでいただけて良かったです。

ご宿泊の際にはぜひお楽しみください。

◉山想レンタサイクル
1泊につき1回(1時間まで)無料
以後、1時間 300円
•チェックイン前やチェックアウト後でも🆗
・予約優先

木工の匠の方から譲っていただいた自然木…

一目で気に入ったんですが、玄関に設置したらさらにカッコいい!!

すでにこの雰囲気に溶け込んで馴染んでいます。

珪藻土を自分たちで塗った壁には凹凸があり、自然木を受ける木の高さなどを調整するのが難しかったようです。

大将の力作がまたひとつ増えました。

とはいえ、全体重をかけないでください…😅

「安曇野スタイル2021」展示販売作品ご紹介〜Part1

「工房viewpoint 」作
クマ🐻さん

高さは約80㎝(幅は看板含め約55㎝)。

見上げている表情がなんとも言えずかわいいです🐻

足の裏の肉球もかわいい…

数体置く予定ですが、すべて違う表情なのでお楽しみに…

手にしているボードにはオーダーでお好きな文字を入れることができますので、表札として玄関先に置くのもオススメです!

このクマさん、なんとチェーンソーカービングで生まれたんです〜。

1体ずつ愛情込めて作られた世界にひとつだけの作品です✨

そのほか、同じくチェーソーカービングで生まれたオーナメントもあります。

ぜひ実際にご覧になってください😉

山想では、こちらの田んぼで自然農法で育った美味しいお米を、朝食でお出ししています🌾

召し上がったお客さまからは、とっても美味しくてついつい食べ過ぎちゃった!というお声をいただいて、嬉しい限りです。

このお米を作っているのは、池田町内の北原さんご夫婦(+おかあさん)。

笑顔がとてもステキなお似合いのご夫婦です!

新米は、今月下旬頃からお出しできそうです✨

お泊まりの際は、ぜひ味わってください。

ガイドブックを片手に安曇野を巡り、ものづくりの魅力や人との出会いが楽しめるイベント「安曇野スタイル2021」が、11/3〜7に開催されます。

このイベントに、山想も参加することになりました。

普段から地域の作家さんなどの作品を展示販売させていただいていますが、この期間は種類や数を増やして皆さんのご来場をお待ちしています!

お泊まりになってゆっくり巡るのもおすすめです。

山想のレンタル電動アシスト自転車で巡るのもいいですね🚲

どんな作品を展示販売するかは、今後少しずつご紹介していきます。

◉安曇野スタイル2021
11/3(水)〜7(日)
山想にて 開催時間/10:00〜16:00

山想にガイドブックあります😉

池田町のワインぶどう農家「Poggio Verde – ポッジョ・ヴェルデ – 」さんのぶどう畑で収穫のお手伝いをしました🍇

ポッジョ・ヴェルデ https://poggioverde-ai.com/

一粒いただいてみたら、甘い…!

まるで赤ワインを口に含んでいるような甘さに驚きました。

このぶどうはメルローで、オーナーご夫妻にとっては初めての赤ワイン作りとのこと✨

来年の今頃ぐらいにリリースできる予定とのことで、楽しみです🥰

北アルプスを眺めながらの収穫は、なんだかワクワクしてとても楽しかったです〜!

より清潔なふかふかのお布団でぐっすり眠っていただきたいなぁ…と思い、ふとんクリーナーを導入しました。

除菌とウィルス除去までしてくれるので、安心です😌

宿は泊まる場所。

お客さまに快適に眠っていただくことが一番大事だと思っています。

これからも、清潔・快適・居心地の良さをモットーとした宿を作っていきます。

山想に泊まってゆったりリラックスした時間を過ごしませんか✨

日本のハーブの力で心も体もあたたまってほぐれる「和風ハーブボールリラクゼーション」。

和のか(池田町)のハーブボールセラピスト・矢嶋美和さんが出張して山想で施術してくれます。

先日、お泊まりのお客さまにこのサービスを初めてご利用いただきました。

とてもリラックスされて喜んでいただけたので嬉しかったです✨

詳しくは、プロフィールにある宿ホームページ「過ごし方」をご覧ください☺️

http://minsyuku-sansou.com/sugoshikata.html

「人生で一度は立山に行ってみたい」との友人のリクエストに応え、紅葉を見に出かけてきました🍁

青い空と濃い緑、白い岩肌が眩しい夏の立山とはまた一味違い、オレンジや黄色・赤く彩られた秋の立山も絶景でした。

今回も雷鳥沢でテント泊。

早朝5:30の景色はそれはもう言葉を失うほど美しい色…

冠雪した立山もいつか見てみたいです。

◉立山黒部アルペンルートの入口「扇沢」まで宿から🚗で約40分

雄山登頂

初めての栂池自然園。

雲が多くて残念ながら北アルプスは隠れてしまっていましたが…

赤や黄色の紅葉が美しく、大自然の中でのトレッキングを楽しむことができました🍁

◉9/24 色づきは7割ほど
9月末〜10月上旬がピークになるのではと予想(HPより)

◉中部山岳国立公園 栂池自然園
宿からつがいけロープウェイまで🚗で約1時間

※ブログ投稿が遅くなり、すみませんでした…。

日本屈指の山岳リゾート・白馬には絶景スポットがあちこちにあります✨

その一つ、八方池にようやく初めて行ってきました。

白馬三山が池の水面に映り、青い空が美しく…いつまでも見ていたいと思う絶景でした☺️

紅葉が少しずつ進んでいる白馬八方尾根は、壮大な景色が楽しめます。

次はこの道の先にある唐松岳に登るぞ✊

◉山想から八方アルペンライン 八方ゴンドラリフト 八方駅まで🚗で約50分

北アルプスの紅葉シーズンがやってきます🍁

同居家族限定だった「県民支え合い 信州割SPECIAL」事業の割引対象者が変更になりました。

◉割引対象者
①長野県内在住の同居家族
②同居の家族以外では大人1室2名以内(県内在住者に限る)
※1室3名以上での利用は全員が割引の適用外になります。

詳しくは山想ホームページをご覧ください✨
http://minsyuku-sansou.com/

2020.10月 燕岳
2020.10月 燕岳

赤や黄色のコントラストが青空に映えて美しい…。

手作りペンダントスタンド。

思ったよりかわいくなっちゃったなぁ…とつぶやく大将😅

工房Viewpoint制作「森のピアス」に続き、「森のペンダント」を展示販売しています。

ピアスと同じく木で作っているので、Tシャツでも似合ってしまうかわいさ✨

お泊まりのお客さまでなくても、お気軽に見に来てくださ〜い😉

◉森のペンダント 1,100円(税込)

次も最優秀賞を獲るぞ!

という意気込みのもと、「ふるさとCM大賞NAGANO」の撮影が山想で行われました😆

あいにくの曇り空でしたが、北アルプスの稜線はくっきり!

出演者とスタッフ(町役場職員とその家族)が一緒に、わきあいあいとした雰囲気の中で作り上げたCM。

どんなふうに仕上がるのか、山想がどんなふうに映っているのか、楽しみです☺️

◉第21回ふるさとCM大賞NAGANO
https://www.abn-tv.co.jp/cm-nagano/

ミシミシミシ…

ガサガサ…

なんの音??

と思って外へ出たら、シートの下で薪が崩れてました😭

まぁ、少し前から「だんだん前のめりになってきたなぁ…そのうち崩れるよなぁ…」とは思っていました。

連休明けたら薪の準備をしようと思っていましたが、このタイミングで崩れるという…笑

というわけで、ちょっと早いですが、薪、玄関ポーチにスタンバイOKです🔥

北信五岳のひとつ、斑尾山に行ってきました。

釜石山分岐からスタートし、片道1時間10分のさくっと登山です。

頂上手前の大明神岳からは、妙高山・黒姫山・飯縄山・野尻湖が一望できて素晴らしい景色でした。

その奥にはちっちゃーい槍ヶ岳など北アルプスも✨

北信五岳、残すは黒姫山!

野尻湖畔にいたナウマンゾウかわいい

玄関先に植えたナツハゼが、かわいい実をつけています。

ご近所さんが、「子供の頃は山で遊んでて喉乾いたらナツハゼの実をパクッと口にいれたもんだ」と、教えてくれました。

甘酸っぱくて美味しいよ、と言うので食べてみたら…ホント、美味しい✨

調べてみたら、血液の浄化や目の疲労回復にとってもいいんですって。

川越にいた頃はこんなに実をつけたことはなくて、長野の気候に合ってるのかな、と思うと嬉しいです😊

大町にある焼きたてスコーンのお店「Forest」さんに行ってきました。

予約をした時間に合わせて作ってくださるので、アツアツの焼きたてを購入することができるんです✨

焼きたてのスコーンなんて、初めて食べました!

外はサクッ

中はしっっっとり

何もつけてないのに甘い…

これ、スコーン⁈

モソモソして食べづらいスコーンの概念が変わりました😲

とにかく焼きたてを食べてほしいっ!というオーナーさんの想いがひしひしと伝わる美味しさでした。

店内には職人のご主人が作った座編みの椅子が展示されていて、とっても癒されるステキな空間です✨

◉Forest
@yakitatesconeforest
宿から車で約30分

看板犬・SUNくんかわいい

朝朝5:30、針ノ木小屋を出発。

雲海に浮かぶ槍ヶ岳を拝みつつ、針ノ木岳へ向かいました。

空は青く、月がぽっかりと浮かんでいます。

振り向くと、きのう登頂した蓮華岳から朝日が登ってきました。

どこを見てもため息が出るほどの美しい景色。

そして極め付けは、頂上からの360度山・山・山の絶景!

立山と剱岳の2ショットを見ながらの朝食は、最高に幸せなひとときでした。

2021.8.27
針ノ木岳 (標高2,821m)
三百名山 124/300

◉針ノ木小屋
@harinokigoya
今年の最終営業は9/25(土)とのことです。

◉山想から扇沢の登山口まで車で約40分

北アルプス・針ノ木岳へ。

針ノ木小屋からは針ノ木岳と蓮華岳、いずれも往復2時間で行けます。

針ノ木岳は朝に登ることにして、まずは蓮華岳に登頂。

大好きなスイスアルプスを思わせるような景色&なだらかなルートで、とても気持ちが良かったです。

頂上からは、雲の切れ間から山想のある安曇平を見ることができました。

コマクサの見頃はもう終わっていましたが、様々な高山植物が咲いていて楽しませてくれましたよ。

2021.8.26
蓮華岳 (標高2799m)
三百名山123/300

つづく…

薪小屋を手作りした大将。

3つあるうち2つはしばらく薪を雨ざらしにしてアク抜きしていましたが、今度は乾燥させるために屋根をつけます。

屋根は今後また新しい薪を積んだ時に雨ざらしにできるよう取り外し可能にしました😉

そのため、屋根をのせている時はロープで固定します。

ようやく完成〜✊

「ふるさとCM大賞NAGANO」で20回目の大賞に輝いた、我が池田町❗️

それを記念した番組が、abnで放送されます。

「移住」「ゆるいなか」をテーマにした番組で、ワタシ達もちょろっとインタビューに答えています。

緊張しちゃってまったく手応えがないのですが…笑

お時間ありましたらご覧くださいませ〜✨

番組紹介ホームページ
https://www.abn-tv.co.jp/1oshi/backnumber/ikeda_202108/

◉ふるさとCM大賞NAGANO 第20回記念 ゆるいなか信州池田町

abn(長野朝日放送)
放送日:8月28日(土)15:30〜16:00

ヘンリーくん目線

地元・池田町にあるワインぶどう園「ポッジョ・ヴェルデ」さん。

この春に初めてワインをリリースされました✨

先日の移住者交流会でお会いしたのをきっかけに、いただいてみました。

同じ土地で頑張っていらっしゃるご夫婦が愛情込めて作るワインは、爽やかでフルーティーで、とても美味しかったです。

山想にも置きますので、池田産ぶどうで作ったワイン、ぜひ味わってみてください☺️

◉ポッジョ・ヴェルデのワイン「フェリーチェ」
ソーヴィニヨン・ブラン(白・辛口)

山想に秋がやってきました。

昼間はそれなりに暑いですが、いっときのピークは超えました。

去年初めて池田町で夏を迎える時、地元の方から「お盆過ぎたらもう秋だよ」って言われました。

8月はクーラーを付けないととてもじゃないけど寝られない日々を過ごしていた埼玉人からしたら「ホント⁉️」と思いましたが、本当でした。

今まさにクーラーも扇風機もつけず、窓を開けてコオロギの鳴き声を聞きながらまったりしてます。

が、なんなら窓を開けたまま寝たら明け方寒くなるので、もう閉めます。

まだ8月だと言うのに…この過ごしやすさ。

あぁ、幸せ。

この日の夕焼け

今朝、山想の目の前に🌈が…!

有明山と虹のコラボです✨

ここ数日なかなか北アルプスが見られなかったお客さま。

チェックアウト前にこの景色をお見せできて良かったです!

ファミリーでモノづくりを楽しんでいるご近所さん作「森のピアス」。

木の色味をそのまま生かして一つ一つ丁寧に作られています✨

すべて形が違いますので、お気に入りの形を選んで好きなペアにしてください♪

お泊まりのお客さまでなくても「作品を見たい!」という方は、お気軽にご連絡ください😉

☎️0261-85-4384

朝…

北アルプスがキレイに見えてる!山に行くぞ!と、叫ぶ大将。

お隣・松川村の雨引山に登りました⛰

最初の40分の急登を20分で歩くハイペースの大将に必死についていく女将💦

大将は終始ジブリの曲を口笛で吹いて楽しそう。

頂上からは安曇野平を一望できて絶景です✨

遠くに木崎湖や雨飾山も見えました。

田んぼの緑が濃くて夏らしい景色です。

改めて…いいとこ住んでるなぁ…。

◉宿から登山口まで車で約25分

以前から気になっていた画家さんとお話できたり、コラボしませんかとのお話をいただいたり…きょうもいい一日でした。

そんな日の終わりの北アルプス⛰

🍺を飲みながら余韻に浸っております。

油断するとすぐに蜘蛛の巣があちこちに…💦

というわけで、2階など届かないところの蜘蛛の巣を、長ーい竹でわしゃわしゃと撤去しました。

山想のすぐ裏は山林。

自然豊かで、いろんな虫とともに暮らしております😅

ご近所の山好きの皆さんと一緒に、大町の鍬ノ峰へ⛰

お揃いのTシャツを作って初めての登山です。

前は、宿のある滝沢地区から正面に見える北アルプス・常念岳〜餓鬼岳の稜線がデザインされています😉

かっこいい〜✨

山頂は360度の景色が見られるのですが、登頂した時には雲が多くて💦

でも時々七倉ダムが見えたりして…楽しい山行になりました。

◉鍬ノ峰登山口まで宿から約40分

こんにちは。

キンキンに冷えた生ビールが飲める宿・山想です🍺

ウィスキーロックを山グラス&丸氷で飲める宿・山想です🥃

さて、本日、ヤマケイオンラインの先輩移住者インタビュー記事が公開されました。

https://www.yamakei-online.com/yk/issue/kitaalps-renkei2021/ikeda.php

記事のトップページ
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/kitaalps-renkei2021/

お時間ある時にでもちろっとご覧いただけたら幸いです。

18:20ごろからお散歩へ。

夕方になると風が冷たいぐらい涼しくて気持ちいい〜😌

北アルプスと田園風景が絶景の池田町です。

◉この田園風景まで宿から歩いて5分ほど

山想畑のひまわり

山想サイクリングマップを作るべく、調査に出かけてきました🚲

北アルプス展望の道と塩の道を通り、国宝「仁科神明宮」を経て大町山岳博物館までは片道約14km。

きょうの北アルプスは雲に覆われていましたが、夏らしい青空のもと、気持ちよく走れました😉

そして山想の前を素通りして逆方向の池田クラフトパークへ。

ここからの眺めはいつ見ても最高です!

トータル約35km。

北アルプスの絶景を楽しみながら走れるいいコースですので、オススメです✨

マップができたらまたお知らせさします〜。

泊まりに来てくれた友人夫婦が、ハンモックを持ってきました。

ハンモックは揺れるから酔っちゃうのよねーと今まで避けてきましたが、
これはなかなか気持ち良かったです。

宿でも導入しようかしら〜

山を眺めながら暮らしたい。

その夢を叶えてくれたこの町に出逢えたことの幸せ。

日中の暑さが嘘のように、夕暮れから涼しくなる。 

そんな場所で暮らせることのありがたさ。

この景色をみるたび、ホントに現実なのかと思ってしまいます。

畑にひまわりの種を蒔いたら、梅雨明けを待っていたかのように次から次へと咲いてきました🌻

暑さが厳しい日が続いていますが…

まだエアコン使っておりませんっ。

ワタシはエアコンが苦手なので、会社勤めの時は毎日身体がだるくてどうしようもありませんでした😅

でもココに来てからは自然の風と扇風機でしのげてますし、夜タイマーにしておいたエアコンが切れて寝苦しくて起きちゃうなんてことがないのが幸せ〜

あ、ご安心ください。

各お部屋にはエアコンついていますので♪

旅先の宿で、エアコンつけるほどではないんだよな〜扇風機でちょっと涼しくなりたいんだよな〜と思うことが多いので、扇風機も置いてあります✨

夫婦ともども7月生まれ。

なので、梅雨が明けて夏きたーって感じる暑さの7月が一番好きです。

きのう山想にやってきた手作りベンチのとこにパラソルセットを置いてみました。

これでベンチでも☕️や🍺を飲みながらくつろげますよ〜!

山想にカッコいいベンチがやってきました〜!

ウェルカムベアーのヘンリーくんと宿の看板を制作してくれたご近所さんファミリー作。

捨てられる運命だったカイヅカイブキの木の中がとてもキレイな色をしていたので、それを生かしたベンチを作ってもらいました。

ワタシ達が好きな夕焼けをイメージして雲をデザインしてくれたそうです☺️

後ろ姿もまたかっこいいんですのよ。

ベンチから見る景色、サイコーです!

山想にいらした際には、座るなり、寝っ転がるなり、ご自由にどうぞ😉

7/16

大将が「梅雨明けした!」と(勝手に)宣言し、open café山想ひさびさにオープンしました〜。

山想から見える北アルプスは夏の山感がどんどん出てきてワクワクします😆

日差しは強いですが、パラソルの下はそよ風が吹いてとっても気持ちがいいですよ。

これからの季節、北アルプスが雲に隠れててもスカッとした青空が見える時はオープンしますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。(オープンのタイミングがわかりづらくてスミマセン🙇‍♀️)

※都合によりオープンしない場合もありますのでお電話でお問い合わせいただくと確実です🙇‍♀️
☎️0261-85-4384

我が家に来てもう4年ぐらいになる多肉植物。

取材でお世話になった川越の「KONOHA」さんで購入しました。

KONOHAさーん
川越から長野に来ても、元気な姿を見せてくれていますよ〜😆✨

さて…

きょうは町内の方が宿を見せてほしいといらっしゃいました。

ご友人がいらっしゃるので紹介したいとのことでした。

嬉しいです〜

たしかに、まずはご自分の目で見てどんな人間がやってるのか知りたいですよね!

お近くの皆さん、見学できますのでお気軽にお問い合わせください😊

7/11

午前中だけ晴れる!という予報を信じて、霧ヶ峰にハイキングに行ってきました。

どこまでも続く緑の高原、苔の森、標高1,700mの爽やかな空気…

リフレッシュできました。

(人が多いのが苦手なので週末は滅多に出かけないのですが…あまりに雨模様が続くのでついつい貴重な晴れ間に山の空気を吸いに…やっぱり人多かった…です😅)

◉霧ヶ峰高原から山想まで車で約1時間半

1年前にせっせと植え付けた360株のクリーピングタイムが一雨ごとに花を咲かせ、一面ピンク色になってきました。

たくさんのミツバチ🐝がぶんぶん飛んで、せっせと蜜を集めています。

こちら↓は植え付けたばかりのころ。

無事に根付いてくれてありがとう〜✨

雨模様の一日

でも最後の最後に少しだけピンク色に染まって青空ものぞいて、いい景色を見せてくれた

19:16の空

この場所に住んで、何時間でも空を見ていられるようになりました

いいんだか悪いんだか…😅

山想の近くでロゲイニングの大会が開催されるそうです!

http://azumino-rogaining.jp/

ワタシ達も昔は各地のロゲイニング大会によく参加していました。

ロゲイニングって正確な地図読みと作戦が必要なので、走るのが遅くても思いがけず上位に入れたりすることもあって面白いんです😉
(地図読み&作戦担当:大将 頑張ってついていく担当:女将)

会場が車で15分ほどのところなので、参加されるお客さまは送迎しますよ🚗

山想のすぐ近くに工房「touca」を構えたご夫婦の作品を、展示販売させていただくことになりました。

ガラス作家・西垣聡さんの作品は、見た目よりも柔らかく心地よい手触りで、ぜひ手に取っていただきたいです。

ワタシ達の地元・川越にある「うつわノート」さんで個展を開催されたこともあるそうで…!

陶芸家・片瀬有美子さんの作品は、19世紀イギリスで生まれた陶芸の技法「mocha ware(モカウェア)」を応用したシリーズ。

一番大切にしているという「透明感」が随所に感じられます。

お泊まりの際にはぜひ作品の魅力をお楽しみください😉

あ、お泊まりでない方も「作品を見たい!」という方はお気軽にご連絡ください。

open café営業の際には、お声かけいただければリビングにご案内します✨

隣の集落のホタルの里、すごいことになっています…

昨年も見に行きましたが、それ以上の乱舞ぶりにびっくり😲

2021年7月6日撮影
2021年7月6日撮影
2021年7月6日撮影

例年、6月下旬〜7月上旬の見頃の時期に合わせてまつりが開催されるそうですが、今年も中止になりました。

でも…

人がわさわさいなくて独り占めのような環境で静かに楽しめるなんて…贅沢…🥰

この時期にお泊まりのお客さまでご希望の方はご案内します✨

当初はツインを3部屋作る予定でした。

が、友人ヒデさんから

「いつもベッドで寝てるから、旅先ぐらい布団で寝たい」

との一言が。

なるほど。

というわけで、和室を作りました。

結果、洋室ツインと同じぐらい稼働してるので、ヒデさんに感謝です。

こちら、お一人で素泊まりの場合、1万円となります。

長野県民の皆さまが県の「信州割Special」を使って泊まっていただくと、5,000円になるのです〜✨

一人旅をお得に楽しみたい方のご宿泊をお待ちしております。

リビングダイニングのカウンターの下に、大将が本棚を作ってくれました。

本人は52点と評していますが、手前の棚は可動式ですし、なかなかの出来栄えだと思います😉

可動式の棚…普段は右側にしてありますが、左にスライドすると、大将コレクションの漫画が出てきます😅

こんな梅雨空の時には読書でもいかがですか。

山想では連泊のお客さまがのんびり過ごせるよう、ずーっと宿にいらっしゃっても🆗ですよ、としています。

宿での時間もぜひお楽しみください。

池田町には温泉がなく、宿のお風呂は家庭用(1.25坪)です🙇‍♀️

お部屋ごとにお掃除してお湯を張り替えています。(大将担当)

先日から、地元・池田町「夢農場」のラベンダー入浴剤「夢待夢(ゆめたいむ)」を入れていまして、これがお客さまにとっても好評です✨

ラベンダーエッセンシャルオイル配合の贅沢な入浴剤で、ラベンダーの香りが旅の疲れを癒してくれます😉

池田町の道の駅「ハーブセンター」で販売されていますよ。

インターネットでも購入できます。
https://yumefarm.stores.jp/

我が家のラベンダー

本棚製作中の大将、ひと休み。

梅雨ですが、毎日ちょこっと晴れたりして、湿度が埼玉より低くて朝は特に爽やかで、風が吹くと気持ちよくて、とても梅雨とは思えない快適な日々を過ごしております✨

この冬、めいっぱい楽しんだ薪ストーブのある生活。

お客さまにも楽しんで、喜んでいただきました🔥

薪ストーブのお陰で、信州に移住したというのに人生で一番暖かい冬を過ごしました。

5月は朝だけ稼働なんてことはちょくちょくありましたが、いよいよ灰をきれいに掃除。

次のシーズンに備えます😉

ご近所さん達と一緒に北アルプス・爺ヶ岳に登ってきました。

昨年秋に行った時には雪に阻まれて下山したので、ようやく…です。

山小屋の皆さんが雪渓に道を作ってくれて、帰りはロープを使わなくても大丈夫でした🙆‍♀️

感謝です✨

◉爺ヶ岳
柏原新道登山口まで宿から車で40分

久しぶりに爽やかな日☀️

山岳雑誌「山と渓谷」に取材していただきました。

いつも読ませていただいている雑誌…嬉しすぎます…♪

「先輩移住者に聞く」がテーマの企画です。

ヤマケイオンラインでは8月頃、雑誌には2022年1月号(2021年12/15発売)に掲載予定とのことです。

取材前のアンケート
「移住の前後で家族に何か変化はありましたか」
という質問に対して
「直之が目の輝きを取り戻した」
と書いたら、ウケてくれました。

笑ってくれるかな、と思って書いたのもありますが、事実です😎👍

宿の敷地の裏山は山の恵みの宝庫だと、驚いております😲

今度は山椒の木に実がなっているのを見つけました。

さっそく収穫し、初めてちりめん山椒を作ってみました。

自分の山で採れた山の恵みは、より一層美味しく感じます。

今朝、朝食のご飯のお供にお出ししました。

宿の裏山にホタルブクロが咲いてるのを見つけました。

なかなかの群生です😉

ドクダミも群生してたので、お客さま用洗面所に飾ってみました✨

さて…

長野県民の皆さまにお知らせです。

山想も「県民支え合い 信州割SPECIAL」事業に登録しています。

◉対象期間…2021年6/18(金)〜12/28(火)宿泊分
※6/18〜8/31までの新規予約が対象です。
※9月以降に宿泊日を変更することは可能です。
※他の事業との併用はできません。

◉対象者…原則として同居の家族(1名でも可)
※今後県民全体へ拡大する場合もありますが、夏季繁忙期(7/22~8/31宿泊分まで)は同居の家族が対象です。

◉宿泊割引額…1人1泊当たり(税込)
・5,000~10,000円未満→2,500円割引+観光クーポン 2,000円
・10,000円以上→5,000円割引+観光クーポン 2,000円
※1度の宿泊旅行あたり2泊までが上限です。
※割引確認書にご記入いただきます。

詳しくは、県のサイトをご覧ください。
https://tabi-susume.com/sws/

景色の緑が濃くなり、登山やサイクリングなどにもいい季節になりました。

皆さまのお越しをお待ちしております。

さぁぁーっと冷たい風が吹いてきたと思ったら

ものの10分ほどで雲がどんどん青空を覆い

あちこちから雷鳴が⚡️

空が広いから、景色もダイナミック

マウンテンバイク乗りに行った大将、大丈夫かな。

ホンモノの植物ですよぉぉ〜🌿

3回目の宿泊のお客さまが、「コレ本物なんですね!初めて気付きましたー‼️」
と、驚いていらっしゃいました😆

コレ本物ですか?と良く聞かれるので、アピールさせていただきます✊

各客室とリビングダイニングに飾っています。

開業祝いで川越の仲間からいただきました。

山想にいらした際には、ぜひ触って確かめてください😉

池田町が、移住を考えている方に気軽に相談してもらおうという取り組みを始めました。

山想も移住協力店に登録しています✨

ゆっくり滞在して池田の魅力を体感するのがオススメですよ。

まだ移住して1年の新米ですが、いらした際にはお気軽にご相談ください。

◉移住応援宿泊プラン…宿泊代から10%引き(朝食は別途お一人500円)
*町役場に提出する「移住相談用紙」にご記入いただきます。
*宿に直接ご予約ください。(予約サイトでは受け付けておりません)
*他の割引とは併用できません。

◉移住協力店マップについてのお問い合わせ
池田町役場 移住定住促進係 ☎️0261-62-3129

山想からは、天の川が見られます。

宿を作る土地を探している時に重要視したのは、外灯が近くにないところ。

お客さまにも星空を楽しんでいただきたかったので…

宿の周りは驚くほど真っ暗です。

懐中電灯がないと歩けません😅

それがこの場所の良さでもあります。

池田町は標高が600m以上あって太陽に近いからですかね〜

川越にいた時より陽射しが強いです。

湿度は低いので、暑さの質が違う感じです。

日陰にいると本当に涼しいです。

風があるとなおさら気持ちがいい✨

ヘンリーくんは暑そうですが😅

戸隠山に登ってきました。

今まで体験したことがないほどのクサリ場の連続にドキドキヒヤヒヤ💦

道中一番恐れていた、長さ20m・幅50㎝の「蟻の塔渡り」。

両側はスパッと切れ落ちているナイフリッジです😨

大将はチャレンジしましたが、ワタシはさすがに怖くて巻き道へ😥

その後に続く「剣の刃渡り」は、ワタシもがんばりました。

立って歩くのは無理なので、とにかく怖いという感情をどこかへ飛ばし、またがったまま5m、なんとか進みました〜😭

無事に帰って来られたことで、少し自信になりました😎

お花もいっぱい咲いていました

いま、ラベンダーの摘みとり体験が楽しめますよ。

ワタシも初めて行ってきました。

ぎゅうぎゅうに入れて🆗と聞いてやり始めましたが、紙コップ1杯って結構入ります😲

ドライフラワーにすれば2〜3年香りが楽しめるそうで、さっそく作ってみまーす🤗

これから品種の違うラベンダーが順次咲いていくので、7月上旬ごろまで摘み取り体験できそう、とのことです!
(気候によって前後する可能性あります)

皆さんもいかがですか✨

◉ナチュラルマルシェソヨソヨ
宿から車で4分ほど

裏山に響き渡るハルゼミの鳴き声。

大きな翼を広げて悠々と飛ぶトンビ。

鳥たちのさえずり。

青い空に映える雄大な北アルプス。

なんだかウソみたいな風景が目の前にあるな〜なんて思いつつ😌

雨上がりの空気はすべてが洗い流されたようで気持ちがいいです✨

6月だというのにこのカラッとした爽やかな空気…

長野に来て良かった〜♪♪と、改めて思います。

ご近所さんから小梅と中梅をいただいたので、梅シロップに挑戦✊
(↑挑戦てほどのことでもない😅)

美味しくできるといいな〜。

竹、刈払機で全部刈ったのに……

一週間でもうこんなんなっちゃった…

うそでしょぉ〜😥

最近、朝の気温が少しずつ上がってきて、爽やかな空気がとても気持ちいいです。

朝食の後はテラスでハーブティー、なんてことを楽しんだり✨

ガーデンに植えてあるカモミール・レモンバームと、ドライのミント・コモンマロウ・コーンフラワーで作ってみましたが、もう少しカモミールとレモンバームを入れた方が良かったな〜。

コモンマロウ

宿泊のお客さまはご自分で摘んだハーブで楽しんでいただけたら…

朝食後は挽きたてコーヒーのサービスがありますので、コーヒーを飲みながらも最高です。

鳥のさえずりを聴きながらテラスで過ごす朝の時間…オススメですよ😉✨

おまけ…前日の夕焼け

open café山想からの眺め。

雪のある北アルプスと緑とのコラボが楽しめるのも、もう少しかな〜

北アルプスに雪がなくなるのは寂しい反面、登山が楽しめる季節がやってくるワクワク感があります✨

要は、一年中、どの季節も楽しめる場所だってことですね😉

◉open café山想
オープン日:北アルプスがきれいに見える日(都合によりオープンしない日もあります)
営業時間:午前10時〜午後3時頃
お電話でお問い合わせいただくと確実です🙇‍♀️
☎️0261-85-4384

川越から一緒にやってきたフレンチラベンダーが長野の厳しい冬を越して見事に咲いてくれました!

きょうは、池田町に移住してちょうど1周年の記念の日。

あの日も今日のように爽やかなお天気でした。

宿を開いたもののこんな世の中で皆さんにご心配をいただいておりますが…

ここからの景色に癒され、大好きな山に登り、地域の皆さんとのお付き合いやたわいもないおしゃべりを楽しむことで、心穏やかに過ごしています。

北アルプスを眺めながらコーヒー☕️飲みませんか✨

お天気が安定して北アルプスがきれいに見える日は、open café山想やります。

(都合によりオープンしない場合もあります。)

カラビナつけましたので、ワンコも🆗です。

荷物置く台も設置しましたので大荷物のお客さまも大丈夫です(笑)

大将がゴミ箱作ってバーナーで焼きを入れました。

風が吹くと飛んでっちゃうので、ストローの袋などはこちらへどうぞ😉

コーヒー(アイス・ホット) 、アイスカフェオレ…300円

池田に移住して良かったこと。

夕焼けショーを家で楽しめること。

太陽が北アルプスに沈んだ後、ショーが始まります。

ワタシ達にとってこれ以上の贅沢な時間はありませ♪♪

さて…

きょうは虫倉山に登ってきました。

車をデポ→サイクリング→自転車をデポ→虫倉神社経由の猿すべりルートで登頂→国土地理院の地図にも載ってない薬師尾根ルートで下山→結果、上りも下りもアドベンチャールート→ヘルメット&手袋必須→車に乗って自転車回収

てな感じのルートで。

低山ながらすごい充実感と満足感に満たされ、夕焼けショーを堪能したわけです。

ペパーミント、すくすく成長中✨

最近はカモミールとレモンバームと一緒にハーブティーにして飲んでいます。

爽やかでとても美味しいですよ😉

お客さまにご自分で摘んでいただいて、フレッシュハーブティーを飲んでもらえたら…と思っています。

さて…

このペパーミント苗を作っている「グラウカ」が、今年2回目の苗販売会を開催します❗️

【6/1,2 グラウカ青空マルシェのお知らせ】

ありがたいことに前回好評をいただき、第2回目のグラウカの花苗ハーブ苗の直売会を開催することになりました。

今回は会場として、バラと宿根草が美しい福田さんのお庭をお借りします。

お庭はバラやたくさんのお花が咲き乱れ、いちばん美しい時を迎えています。

ハーブティとハーブウォーター、手作りのクッキーでおもてなし致します。

また、白馬八方のビストロ ルーチェさん(LUCE by Arisue SPICE )がキッチンカーでランチの販売もしてくださいますよ!(なくなり次第終了します)
https://m.facebook.com/luce.hakuba/

普段お店で見かけないような珍しい花苗やハーブ苗(バジル、ミントなど)をたくさん取りそろえています。

◉今回販売予定の苗
レモングラス、レモンバーベナ、ディル、ひまわり(大雪山)、ワイルドストロベリー、アマ(白)…など

育て方など、質問がありましたらスタッフにお気軽にお声かけくださいね。

●日時 6月1日(火)2日(水)9:00〜15:00
●会場 北安曇郡池田町 福田邸(地図参照ください)

*雨天の場合はテントの下で行う予定です。
*個人宅を会場にお借りしています。駐車場は地図の「吾妻町ふれあいセンター」をご利用ください。

最近、玄関ポーチの外灯がお気に入りの様子のツバメさん。

巣を作るために下見に来てるのかなぁ…。

外灯3つあるけど、玄関扉の上だけはご遠慮いただきたく…

そのほかならいいですよ、とお伝えしました。

自転車ラックもお気に入りのご様子です。

ご近所さんにいただいたフキを下処理しました。

若い頃はこんな面倒くさいことムリムリ〜なんて思っていましたが、この歳になると、この手間がなんか楽しい。

台所の窓から見える新緑を見つつ。

鳥のさえずりを聴きながら。

そんな時間の贅沢さを感じています。

この日は「open café山想」オープン。

さっそくマウンテンバイクを楽しんだお客さまが看板を見て来てくれました😊

西の山はだいぶ緑になってきて、まぶしいぐらいの景色です✨

この日のお昼ご飯は、うな丼😆✨

(鰻なんて久しぶり過ぎて嬉しい〜😭)

自家栽培の三つ葉を入れたお吸い物を添えて。

池田町テイクアウトマルシェで購入した藤廼家さんの「うな丼」です。

香ばしい香りとふっくらした食感。タレは甘過ぎず、好みの味…💕

美味しゅうございました、ごちそうさまでした!

◉藤廼家 (お蕎麦屋さん)
宿から車で約6分

空がすごく広く感じます。

北アルプスは雲の中ですが、これはこれで好きです😉

さて…

信州を代表する絶景スポット4ヶ所で利用できるチケットが今シーズン限定で発売されたとのことで、さっそく購入しちゃいました。

個人的には八方と栂池を狙っています😎

皆さんも長野のグリーンシーズンを楽しみませんか✨

詳しくはコチラ

https://www.geekout.jp/lp/zekkei/

◉白馬岩岳マウンテンリゾート、八方アルペンライン
宿から車で1時間弱

宿の敷地には、土地を買ったらもれなくついてきた畑があります😅

ご近所さんにトラクターでうなってもらいまして(ありがたいー!)🚜

やっと野菜苗を植えました。

だだっぴろい畑にポツンと感が否めません🤣

なにせ野菜作りは初めてでして💦

お客さまの朝食に出せる日が果たして来るのかどうか…

まずは自分たちが楽しみながら味わえる分をチャレンジしてみます✊

植えた苗
トマト🍅、ナス🍆、オクラ、モロヘイヤ、パセリ

道沿いにはひまわりの種を蒔いたらかわいい芽が出てきました。

こちらも楽しみです🌻

ご近所さんからいただいたアジュガ。

チョコロール植木鉢で花を咲かせてくれました✨

さて…

山想では、信州の宿 県民応援プレミアム付き前売り券5,000円分を2,000円で販売中です😉

*限定50枚の販売です。
*1回の旅行につき、一人一泊あたり2枚まで利用可能です。
*おつりは出ません。

◎販売期間 2021年5月31日(月)まで 
◎前売り券利用期間 2021年6月1日(火)~2021年12月を予定
※8月31日までに予約された宿泊に限ります。9月以降に宿泊日を変更いただくことは可能です。

購入ご希望の方は、お電話・メールにてお問い合わせください。
☎ 0261-85-4384
✉ northern-alps@minsyuku-sansou.com

詳しくは、長野県のサイトをご覧ください。

https://tabi-susume.com/advance/

わらびのお裾分けをたーんといただきました😆

アク抜き中。

ふきのとう、タラの芽、こしあぶら、ハリキリ、山うど、そしてわらび✨

長野に移住して、初めての春。

宿の裏の山に生えていたり、ご近所さんに取らせてもらったり、いただいたり…

次から次へと山菜を味わっています。

シアワセです〜🥰

旬の時期に宿にいらしたお客さまにご提供します😉

夕暮れを見ながら、風を感じながら、カエルの合唱を聞きながら、お酒を飲む時間が幸せです。

そんな季節になりました♪

でも…

この時間が気持ち良過ぎて、ご飯を作るのが遅くなってしまうのが困ります😅

友人がオススメの山として教えてくれた「京ヶ倉」に行ってきました。

標高990mの里山にもかかわらず、岩登りあり、ハシゴあり、馬の背ありと、バラエティーに富んでて楽しい〜✨

道中、北アルプスと生坂村(池田町のお隣)の風景が広がり、なかなかの絶景です。

景色や新緑・花を眺めながらのんびり歩いて往復2時間半ほどの山行でした。

半日あれば楽しめるので、一泊旅の方にもオススメです!

お花を見ながら歩くのも楽しいです!

宿にトレッキングマップあります👍

◉宿から車で登山口まで約15分

こんな夕焼け、生まれて初めて見ました。

宿泊のお客さま以上に興奮してしまいました😅

チャイブに蕾がたくさんつきました。

花もかわいいけど、蕾の色や形はもっとかわいい…🥰

先日いらしたお客さまから、「心からゆっくりできて、幸せな3泊でした。はやくも山想さん&池田町ロスです。」と、最高に嬉しいお言葉をいただきました。

私たちの方こそ、とても励みになり、感謝の気持ちでいっぱいです。

こんな時代ですが、宿を始めて良かった…と、改めて思いました。

五月の風は気持ちいいですね〜。

緑がまぶしい…✨

この日は最高のお天気でした。

open café山想にマウンテンバイクを楽しんだお客さまが来てくださいました♪

きょうは朝から虹が出たり曇ったり雨降ったり晴れ間が見えたり、忙しい一日でした。

夕方、空気が澄んでいたのでお散歩に出かけました。

宿から少し降りると田園風景が広がっています。

田植えの季節がやってきました。

晴れた日は北アルプスが田んぼの水に映り、それはもう素晴らしい景色が見られます☺️

でも、こんなふうに山に雲がかかってその向こうに太陽が輝いてて、なんて風景も好きです。

朝、虹が出ていました。

ご近所さんからいただいたハナミズキ。

移植した年は咲かないかも…と聞いていましたが、見事に咲いてくれました!

この場所が気に入ってくれたのかな。

ご近所さんもすごく喜んでくれました。

ワタシ達もすごく嬉しいです😊

安曇野・穂高駅前にある「ひつじ屋」さんにご挨拶に行ってきました。

ひつじ屋さんは、レンタル自転車、レンタカー、カフェをやっています。

山想でも折り畳み自転車とマウンテンバイクをそれぞれ2台ずつレンタルしています。

が、

電動アシスト付きの楽々自転車に乗りたい〜

安曇野を自転車でまわりたーい

なーんて方には、ひつじ屋さんをおすすめします😉

山想は穂高駅まで送迎しますので、返却時間をお知らせいただければお迎えにあがります🚗

ひつじ屋さんには無料駐車場もあるので、車で来て自転車で安曇野周遊して山想泊、なーんて楽しみ方ができますよ😉

洋室(ツイン)のお部屋のテラス。

お天気がいい日にはこんな風にテーブルと椅子をご用意しておきます。

夕方チェックインしたら、ここで北アルプスを眺めながらのんびり過ごすのがオススメです。

生ビール、ワイン、コーヒーを飲みながら…なんてのもいいですよ〜😉

これからどんどん暖かくなって日が長くなって、外にいるのが気持ちいい季節になっていきます。

チェックインは16:00ですが15:00以降でしたら早めの到着が対応可能な場合があります。

その際は当日でも大丈夫ですので、ご連絡ください!

◉お知らせ
池田町のふるさと納税お礼品に山想宿泊券を登録させていただきました。

「さとふる」
https://www.satofull.jp/
(トップページから「民宿山想」で検索してください)

大将がお庭を完成させました✊

このチョコロール(みたいなの)は、栗の木をチェーンソーでくり抜いて植木鉢にしたのです。

なかなかやるな、大将😎

お庭にはハーブとお花を植えようと思っています。

チョコロール植木鉢には何を植えようかな😊✨

open café山想

開店してましたが、急に風が強くなってきたので閉店します🙇‍♀️

お天気に左右されるopen café山想。

いらっしゃる時は念のためお電話で確認していただけると幸いです。

☎️0261-85-4384

お手数をおかけしてスミマセン🙇‍♀️

open café山想
営業日…北アルプスがきれいに見える穏やかな日(都合によりオープンしない場合あり)

先日「山想で和草ハーブボールリラクゼーションの施術が受けられますよ」とお伝えしましたが…

ワタシも初めてハーブボールを体験しました。

和のかさんが初回のお客さまにプレゼントしている匂い袋ハーブボール。これは嬉しいですよね!

◉和草ハーブボールとは…
日本のハーブ(よもぎ、どくだみ等)を布で包みボール状にしたもの。温かく蒸し体に押し当てて全身をほぐします。

和草ハーブの香りはなんだか懐かしい感じがして、癒されます✨

ハーブボールを体に押し当ててもらうと、気持ちよくてついウトウト…

日頃の疲れがじわじわとほぐれていくのがわかります😄

いろんな旅の形がありますが、山想でのんびり過ごし、和草ハーブボールリラクゼーションで癒される旅…オススメです✨

宿泊&ハーブボールのご予約、お待ちしております。

詳しくは宿のホームページをご覧ください。

http://minsyuku-sansou.com/sugoshikata.html

この日のハーブボールの中身。こんなにいろんな種類が入ってるなんて驚きです😲

タラの芽

ご近所さんからたーんといただきました。

こんなにたくさんのタラの芽を見るのは初めて〜😲

ついこの前までは宿の敷地にポコポコ出てたフキノトウを味わい、今はタラの芽💕

季節季節で山の幸を味わえるなんて…

移住して良かったー✨

民宿山想の客室には、ウェルカムクッキーを置いています。

池田町の手作り菓子工房「Chat Noir(シャ・ノワール)」さんの焼き菓子です。

100%有機小麦、グラスフェットバターなどこだわりの素材や地元の素材を使っているんですよ。

口の中に甘さが残らない、美味しい焼き菓子です。

山想と同じ時期にオープンしたシャノワールさん。

パティシエの内川さんはとても気さくで素敵な方で、応援したいって思いました😉

ぜひご賞味くださいませ〜✨

open café開店準備をしていたら、ちっちゃいつむじ風が吹いて、パラソルが飛んで行きました…

追いかけていったら落下の衝撃で骨が折れてました…😢

しかしっ!

大将が木材を使って直しました✊

日に日に何でもできるようになってきている大将です。

日本のハーブの力で心も体もあたたまってほぐれる、和草ハーブボールリラクゼーション🌿

山想での時間を楽しんだ最後に、和草ハーブボールリラクゼーションで心地よいひとときを過ごしませんか?

地元池田町の「和のか」さんが、山想に出張して施術をしてくださいます。

サロンに行かなくてもお泊まりになったお部屋で受けられるので、ゆったりのんびり過ごせます。

ハーブボールセラピストの矢嶋美和さんは、ほんわかした雰囲気でこれまた癒されますよ。

詳しくは、宿のホームページをご覧くださいませ✨

「山想で楽しむ」の項目

http://minsyuku-sansou.com/sugoshikata.html

施術について詳しくは「和のか」ホームページをご覧ください✨
http://wanoka.jp/

山想の大将、日が暮れてもまだがんばっています。

18:00頃の風景

ウッドデッキの前にハーブガーデン(というほどのものになるかどうかはわかりませんが…😅)を作っています。

が。

土が固くて石がゴロゴロ出てくる土地柄なので、作業が難航しております…

それにしても、こんな時間まで外作業できるようになったなんて、暖かくなったなぁ…☺️

open café山想に初めてお客さまが来てくださいました。

北アルプスの絶景を眺めながらのくつろぎの時間は最高ですよ。

こんな感じのメニューでやっております。

メニューや金額は変更になる場合があります
メニューや金額は変更になる場合があります

ウッドデッキなので、ワンコ連れでも大丈夫です🙆‍♀️

辺りに大将&女将の姿が見当たらない時はピンポンを押してくださーい。

open cafe山想、始めます。

ちょっと風が冷たい池田町ですが、北アルプスが絶景の気持ちの良い日にオープンします。

裏山のマウンテンバイクコースの出口やシンボルツリーの看板がオープンの目印です🙇‍♀️

ふらっとお立ち寄りくださいませ☺️✨

コーヒー☕️300円…etc

リビングダイニングの窓ガラス。

北アルプスがキレイに見えている時は、窓にもくっきり映っているんですよ〜。

あぁ…カッコいいなぁ…なんて思って眺めてるから、薪を積み上げる作業がなかなか進まないんです😅

ご近所さんに、桜の苗木を2本いただきました。

さっそく裏の山に植えました。

まだ小さいですが、これからの成長が楽しみです🌸

初めて、町内・陸郷の山桜を見に行ってきました。

実は去年桜の時期にこの辺りを歩くウォーキングイベントに申し込んだのですが、コロナの影響で中止になってしまいまして…

ずっと見たいと思っていた風景をようやく見ることができました。

桜並木もいいですが、山あいに咲く桜はもっと好きです。

いま、この山桜を守るためのクラウドファンディングが実施されています。(※4/1時点、現在目標金額に達成しました)

池田にずっと残して欲しい風景だなぁ…と思い、山想も微力ながら応援させていただきました。

「桜守-はなさかりゅうじい亡き後 陸郷の山桜を守りたい」プロジェクト

https://readyfor.jp/projects/yumefarm

今年は桜の開花が早かったそうですが、例年は4月中旬頃に見ごろを迎えるそうです。

ぜひ一度訪れてみてください🌸

「花とハーブの里」がキャッチフレーズの池田町。

道の駅の向かいには、たくさんの種類のハーブ苗を販売している「ソヨソヨ」さんがありまして…

そこに、ハーブや花の苗を育てている「グラウカ」というグループの苗が販売されています。

グラウカの苗はこだわりの土で丹精込めて育てているので、近隣のレストランのシェフの皆さんから「味が全然違う!」と、とっても喜ばれているんです。

去年の春に活動をスタートしたばかりですが、最近は認知度も上がってきて、新たなお店や人との繋がりが増えてきています!

時々の参加ではありますが、ワタシも株分けをしたりポット上げをしたり…ハーブに囲まれながらの作業はとっても楽しいです。
(仲間の皆さんも楽しい人ばかり💕)

池田にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ✨

あ。

グラウカの苗は、温室入ってちょっと奥まで歩いて右に曲がったところにありますよ😊

◉ソヨソヨ
宿から車で4分ほど

歩いて2〜3分の散歩道沿いに、ご近所さんが作ったステキなベンチがあります。

熊さんと熊さんの足跡のデザインが、ワタシの好みにかなりハマってます💕

そこから見る景色がまた最高です。

桜が見頃を迎え、北アルプスとのコラボが絶景✨

宿周辺は、春の訪れとともに次から次へと花が咲き始めています。

お花見にわざわざ出かけなくても、周辺を散策するだけで桜やコブシ、梅を堪能できるなんて、贅沢です。

常念岳・大天井岳(いずれも洋室)にはテラスがついていて、北アルプスを眺めながらのんびり過ごすことができます。