6月の北海道~その2

雄阿寒岳

雲が多い1日。

晴れたり、曇ったり、雲の中に入ったり…でしたが、登頂した時は運良く下のパンケトー(湖)が見られました!

道中、真下の阿寒湖もバッチリ😊

◉雄阿寒岳 (標高1,370m)

6月の北海道~その1

新潟港からフェリーに乗って北海道へ。

旅の始まりに、水平線に沈む太陽が美しい姿を見せてくれました。

早朝4:30小樽港着。

愛車カングー、初めての北海道上陸です🚗

その足でニセコアンヌプリ登頂⛰️

夜は山想ゲストの皆さんと再会して楽しい時間…幸せなご縁を感じるひとときでした☺️

◎新潟港〜小樽港
フェリーで約16時間30分

◎ニセコアンヌプリ
標高1,308m

蛍の季節。

蛍が例年よりたくさん飛んでるよ〜とのご近所さん情報。

今夜は雨も止み、風もなく、絶好の鑑賞日和。

ゲストさんと一緒に今シーズン初の蛍を楽しんできました✨

カエルの合唱や用水路に水が流れる音を聞きながら見る蛍の儚い光…

贅沢な時間でした…☺️

この辺りでは7月上旬ごろまで見られると思います。

ラベンダー祭り開催中。

池田町の夢農場で4年ぶりにラベンダー祭りが開催されています。

山間にあるので、聞こえるのは鳥のさえずりだけ…静かで心が落ち着きます☺️

ラベンダーソフトクリーム、美味しいですよ~。

そして山想からほど近いところでは6月下旬から7月上旬頃、蛍が見られます。

草むしり。

これから夏にかけての草むしりは、日差しが落ち着く夕方の時間帯にやります。

ウグイスやホトトギスなどなど、鳥の声を聴きながら黙々と草むしり…

ふと顔を上げると、北アルプスの向こうに沈もうとしている太陽と輝く緑。

あぁ、最高の時間だ〜✨

手すり補修。(6/2)

玄関の手すりがグラグラしてきたので、補修しました。

どうやら壁に入ってる柱の場所がもう少し右だったらしく…💦

今までの場所はパテで埋めて珪藻土を塗り塗り。

これで大丈夫かとは思いますが、なにせ素人仕事💦

全体重をかけないようにお願いいたします🙇‍♀️

きょうは一日、雨…

こんな日は読書かな、と思いつつ、やることはいろいろある田舎暮らし&宿の仕事です。

鉢伏山。(5/31)

鉢伏山

5年前の1月に軽アイゼンで登ったことがあり、とても大変だった思い出が…

それ以来の鉢伏山登山で、雪のない時期は初めてです。

苔やシダなどの植物を見たり、涼しげな沢の音や鳥たちの元気な鳴き声を聞きながら森の中を進むルートはとても楽しかったです😊

頂上からは、諏訪湖、松本平、安曇野が見渡せてとてもいい景色!

◎扉温泉桧の湯手前「美ヶ原高原ロングトレイル駐車場」まで山想から🚗で約50分

珈琲タイム。(5/21)

朝早くチェックアウトした二組のお客さま。

一組はアルプスあづみのセンチュリーライドに参加の4名さま(大将の元職場の方々とそのご友人)で、4:00に出発しました🚲

そしてもう一組は新緑の上高地を楽しむご夫婦で5:00に出発。

朝より雲が取れてきて北アルプスが見えてきました!

爽やかなお天気に恵まれて今ごろ楽しんでいらっしゃるかな〜と思いながらの、コーヒータイム☕️

ふぅ〜…気持ちがいいなぁ〜。

◉緑のAACR120kmスタート地点の国営アルプスあづみの公園まで山想から🚗で約25分

◉上高地さわんどバスターミナルまで山想から🚗で約1時間15分