初・薪ストーブ清掃。

薪ストーブを使い始めて2シーズンが終わり、初めて清掃をプロの方にお願いしました。

屋根の上にのぼって煙突を掃除したあとは、ストーブ内部やガラスを丁寧にメンテナンス。

その様子を興味津々で見つめる大将…笑

「煤の量がすごく少ないし内部を見ても上手く燃やせているのがわかるので、掃除は2年に1回で大丈夫ですよ」とお褒めの言葉をいただきました😆

それにしても…

さっそく薪ストーブを焚きたくなるような今日の寒さ😨

あと1ヶ月ちょっとで、薪ストーブシーズンが始まるかな。

ワクワク☺️

青稲舎さん。

池田町にまたもやステキなお店がオープンしました。

生活に関するモノを扱うお店「青稲舎」さん。

@seitousha_ikeda

私たちが移住してからまだ2年ちょっとですが、その間にもこの町にいろんな方がやってきて新しい事を始めています。

隣の観光地「安曇野市」に比べて知名度は低いですが…😅

この町の居心地の良さや景色を気に入って、お店を開いたり移住してくる方が増えている感じがします。

◉青稲舎
山想から🚗で約5分

西穂高岳。(9/15)

北アルプス・西穂高岳に登って来ました。

山想から穂高連峰は見えないけれど、ずっと憧れの山。

ようやく行くことができました☺️

独標を過ぎると一気に急峻な岩場が次々に立ちはだかり、ドキドキが止まらない…

それでもようやく来られた嬉しさで、楽しみながら歩けました!

それにしても穂高はカッコいいなぁ…

◉山想から新穂高ロープウェイまで🚗で約2時間

トンビ。

2階客室テラスからの眺め。

ここで北アルプスを眺めながらのんびり過ごしていただくのがオススメです✨
(日中はまだ日差しが強いので朝や夕方にぜひ)

いま、トンビがピーヒョロローと鳴きながら山想付近を飛んでいます。

この鳴き声、好きなんですよねぇ…

トンビはほとんど羽ばたかずに上昇気流に乗って輪を描きながら飛ぶんです。

その姿がまた気持ちよさそうで、見ているだけで和むんですよねぇ…☺️

川越に帰省。(9/7)

4ヶ月ぶりに川越に帰省してきました🚗

川越市は今年、市制施行100周年を迎えます。

大正11年、埼玉県で初めて市が誕生しました。

それが、川越市です✨

大将と女将、2人とも川越で生まれ育ち長年地元川越で働いてきたので、長野に移住しても愛着があります。

来月15日・16日には、370年の歴史があり川越の人々の誇りでもある「川越まつり」が、3年ぶりに開催される予定です。

新型コロナの感染状況により開催規模も段階的に判断されるそうですが、無事に開催され100周年を祝えることを祈るばかりです☺️

黄金色の絨毯。

池田町の田んぼも黄金色の絨毯を敷いたような風景になってきました🌾

青空と北アルプスと黄金色の稲穂…最高です。

そろそろ稲刈りがあちらこちらで始まります。

なんだか寂しいような気もしますが、これから秋が深まれば北アルプスが冠雪し紅葉が美しい風景が広がるので、楽しみでもあります🍁

北アルプス・焼岳。(9/5)

憧れの穂高連峰を見たくて、1時間出待ち…

ようやく雲が取れてそのお姿を拝見することができました☺️

森林限界を超えた後は千畳敷カールのような景色を楽しみながらの登山。

頂上からは穂高連峰のほかに笠ヶ岳や上高地が見られて景色も抜群でした!

楽しくて景色がよくてとてもいい山です。

◉焼岳(標高約2,440m)
山想から中の湯焼岳登山口まで🚗で約1時間25分

池田町のお天気。(9/3)

きょうは朝から雨が降ったり止んだり…

でも午後になったら青空が広がりました☀️

晴天率が高いなぁと感じる池田町。

標高が高い北アルプスが近くにそびえ立っている影響なのか…⁈
天気予報が当たらない今日みたいな天気は良くあります😆

登山の方は山専用の天気予報を見ていただくとして、池田町の天気予報は参考程度に見てお出かけください✨

案外いい天気だったーなんてことも多いかと…!

移住をご検討の方へ。

ここのところ池田町への移住を検討されている方のご宿泊が増えています。

私たちの経験やここでの生活の話が少しでもお役に立てば嬉しいです✨

移住応援プラン(10%割引、朝食代別)がありますので、移住の下見等でお越しの際はぜひご利用ください。

さて…

信州割SPECIALの対象期間が9/30宿泊分まで延長になりました。

割引対象となるのは、長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県にお住まいの方です。

移住応援割、信州割を利用されたい方は、電話かメールで直接山想にご予約くださいませ。

詳しくは県のサイトをご覧ください。

https://tabi-susume.com/sws/

鳥海山へ。(8/22)

ずーっと登りたいと思っていた鳥海山。

ようやくお休みとお天気のタイミングがバッチリ合って、最高の日に行って来ました!

日本海と庄内平野を眺めながらの登山は、ずーっと気持ちがいい…

鉾立登山口からスタートして登頂後は外輪コースを通って鳥海山バックの鳥海湖の風景まで楽しみ、トータル10時間。

お腹いっぱい胸いっぱい楽しめました…!

◉鳥海山(秋田県と山形県の県境)
標高2,236m
山想から鉾立登山口まで🚗で6時間20分