雨引山へ。(8/4)

朝…

北アルプスがキレイに見えてる!山に行くぞ!と、叫ぶ大将。

お隣・松川村の雨引山に登りました⛰

最初の40分の急登を20分で歩くハイペースの大将に必死についていく女将💦

大将は終始ジブリの曲を口笛で吹いて楽しそう。

頂上からは安曇野平を一望できて絶景です✨

遠くに木崎湖や雨飾山も見えました。

田んぼの緑が濃くて夏らしい景色です。

改めて…いいとこ住んでるなぁ…。

◉宿から登山口まで車で約25分

余韻。(8/3)

以前から気になっていた画家さんとお話できたり、コラボしませんかとのお話をいただいたり…きょうもいい一日でした。

そんな日の終わりの北アルプス⛰

🍺を飲みながら余韻に浸っております。

蜘蛛の巣。(8/2)

油断するとすぐに蜘蛛の巣があちこちに…💦

というわけで、2階など届かないところの蜘蛛の巣を、長ーい竹でわしゃわしゃと撤去しました。

山想のすぐ裏は山林。

自然豊かで、いろんな虫とともに暮らしております😅

チームTシャツ。(7/31)

ご近所の山好きの皆さんと一緒に、大町の鍬ノ峰へ⛰

お揃いのTシャツを作って初めての登山です。

前は、宿のある滝沢地区から正面に見える北アルプス・常念岳〜餓鬼岳の稜線がデザインされています😉

かっこいい〜✨

山頂は360度の景色が見られるのですが、登頂した時には雲が多くて💦

でも時々七倉ダムが見えたりして…楽しい山行になりました。

◉鍬ノ峰登山口まで宿から約40分

ヤマケイオンライン。

こんにちは。

キンキンに冷えた生ビールが飲める宿・山想です🍺

ウィスキーロックを山グラス&丸氷で飲める宿・山想です🥃

さて、本日、ヤマケイオンラインの先輩移住者インタビュー記事が公開されました。

https://www.yamakei-online.com/yk/issue/kitaalps-renkei2021/ikeda.php

記事のトップページ
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/kitaalps-renkei2021/

お時間ある時にでもちろっとご覧いただけたら幸いです。

夕暮れ散歩。(7/29)

18:20ごろからお散歩へ。

夕方になると風が冷たいぐらい涼しくて気持ちいい〜😌

北アルプスと田園風景が絶景の池田町です。

◉この田園風景まで宿から歩いて5分ほど

山想畑のひまわり

下見。(7/28)

山想サイクリングマップを作るべく、調査に出かけてきました🚲

北アルプス展望の道と塩の道を通り、国宝「仁科神明宮」を経て大町山岳博物館までは片道約14km。

きょうの北アルプスは雲に覆われていましたが、夏らしい青空のもと、気持ちよく走れました😉

そして山想の前を素通りして逆方向の池田クラフトパークへ。

ここからの眺めはいつ見ても最高です!

トータル約35km。

北アルプスの絶景を楽しみながら走れるいいコースですので、オススメです✨

マップができたらまたお知らせさします〜。

ハンモック。(7/25)

泊まりに来てくれた友人夫婦が、ハンモックを持ってきました。

ハンモックは揺れるから酔っちゃうのよねーと今まで避けてきましたが、
これはなかなか気持ち良かったです。

宿でも導入しようかしら〜

山を眺めながら。(7/21)

山を眺めながら暮らしたい。

その夢を叶えてくれたこの町に出逢えたことの幸せ。

日中の暑さが嘘のように、夕暮れから涼しくなる。 

そんな場所で暮らせることのありがたさ。

この景色をみるたび、ホントに現実なのかと思ってしまいます。

ひまわり。(7/20)

畑にひまわりの種を蒔いたら、梅雨明けを待っていたかのように次から次へと咲いてきました🌻

暑さが厳しい日が続いていますが…

まだエアコン使っておりませんっ。

ワタシはエアコンが苦手なので、会社勤めの時は毎日身体がだるくてどうしようもありませんでした😅

でもココに来てからは自然の風と扇風機でしのげてますし、夜タイマーにしておいたエアコンが切れて寝苦しくて起きちゃうなんてことがないのが幸せ〜

あ、ご安心ください。

各お部屋にはエアコンついていますので♪

旅先の宿で、エアコンつけるほどではないんだよな〜扇風機でちょっと涼しくなりたいんだよな〜と思うことが多いので、扇風機も置いてあります✨