北八ヶ岳。(9/1)

朝起きたらお天気良くて、急遽の北八ヶ岳⛰️

11:30ごろに北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅をスタート。

標高2,237mは涼しくて、秋の訪れを感じました。

登ったことがある北横岳にさくっと行ってきて、分岐まで戻って三ッ岳を目指します!

前からやってみたかった、三ッ岳〜雨池山〜雨池峠のぐるっと一周ルート。

岩をよじ登ったりよじ下りたり💦

アスレチックのようで楽しかったです!

前穂高岳(8/28)。

前穂高岳(標高3,090m)

岳沢小屋から前穂高岳までの重太郎新道。

岩場・梯子・鎖が次々にやってくる、体力、経験ともに必要な登山道…。

登れるのだろうか、という若干の不安はありつつ。

しかし大将が、少しずつ経験を積んできてるから大丈夫だ、と。

1日中最高の天気予報を信じ、いざ。

焼岳や乗鞍岳に見守られつつ、崖のような急峻な岩場を乗り越え乗り越え。

西穂高岳のカッコいいお姿にため息が出つつ、登頂⛰️

山頂からは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳が一望!

普段山想から眺めている大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳を反対側から堪能♪

贅沢すぎる展望でした🥰

追記
日帰り登山。最終バスに間に合うか心配だったけど1本前の17:00発に乗れた。10時間の山行は、なかなか足にきた。けど、いい経験になった。

○沢渡バスターミナル🅿️まで約1時間20分

八峰キレット。(8/20-21)

ご近所さんと念願の八峰キレット。

大谷原〜赤岩尾根〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜キレット小屋泊〜五竜岳〜遠見尾根〜テレキャビン

前日のうちに五竜駐車場(山小屋泊登山者用🅿️)に車を止めに行き、帰宅。

山行1日目は大谷原登山口🅿️から急登の赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳を目指します。

(向かうエリアは🐻出没情報が連日出ているので🐻スプレー購入💦)

山想から見える鹿島槍ヶ岳はカッコよく、いつか登りたいとずっと思っていた山。やっと行くことができました!

そしていよいよの八峰キレット。
その眺めはなかなかです!

ドキドキしながらも慎重に慎重に進み、無事にクリアできました😊

キレット小屋で迎えた朝は予報が変わり??真っ白…風強し…😱

実は八峰キレットよりキレット小屋から五竜岳に向かう登山道の方が怖いという噂をチラホラ聞いてはいましたが…

はい。本当でした。

岩に次ぐ岩を登ったり下ったり!夜降った雨により岩が濡れているのもあり、いっときも気が抜けない…
八峰キレットよりスリリングでした(女将の感想)

なんとか無事に通過し五竜岳登頂しましたが、こちらも真っ白…😭

でも下りながら後ろを振り返ると、頑張って歩いてきたルートが目の前に…

無事に帰って来られた安堵感と達成感で胸がいっぱいになりました!

○山想から五竜駐車場まで約45分
○五竜駐車場〜大谷原登山口駐車場🚗回収〜山想まで約65分