ようやく太陽!

太陽〜☀️

待ちに待ってたぞー!

軒下に貼る板の塗装作業を始めました。

全部で339枚、ひたすら塗り塗り塗り塗り😅

次は、外壁に張るもっと大きな板を塗装します✊

サッシが入りました。

窓の大きさはひとつひとつ空間をイメージしながら決めたので、それが形になってなんだか嬉しいです。

写真は、反時計回りに、西→南東→北東、の順に撮りました。

西側1階の大きなサッシは、お客さんが滞在中自由に過ごせる、ご自慢の(笑)広いリビングです。

まだ隠れていますが、サッシ左側にも大きな窓があるので、西側は窓だらけ🤣

北アルプスの景色を思う存分楽しんでいただきたくて‥

もちろん、2階の客室からの眺めもサイコーです👍

食品衛生責任者養成講習会。

食品衛生責任者養成講習会を受講してきました。

食品衛生学、食品衛生法、公衆衛生学などを1日かけて学びます。

受講して、お客さんに安全な料理を提供することへの責任の重大さを感じて少し怖くなりました。

が、きょう学んだことを主人と共有し、やるべき衛生管理をしっかり実行して営業していきたいと思います😌

里山トレッキング楽しめます。

宿からは、車で移動せずとも、そのまま里山のトレッキングコースを楽しめます。

この日は「ままこ落とし」を目指して初めて里山を歩いてみました。

ままこ落としは、昔この辺りにあった山城「田の入城」にまつわる悲しい伝説がある景勝地です。

土柱がものものしい雰囲気。

周辺は崖になっているので気をつけなければいけません💦

川越に住んでいた時はかる〜く歩きに行きたいなーと思っても車で1時間ぐらい移動しなければならなかったので、家を出てそのまま散歩がてら里山歩きができるのは、すごく嬉しいです😆

1年前のきょう。(7/26)

初めて北アルプスに登りました。

常念小屋のテント場にて。

夕方雨が降ったあと、あたりが明るくなってきたのでテントから出てみたら‥

目の前に槍ヶ岳が‥!

カッコいい‥✨

あの感動は一生忘れません。

翌日は、前穂高、奥穂高、北穂高、そして、槍ヶ岳の豪華ラインナップを眺めながらの縦走。

今見ても、最高の景色に興奮が止まりません。

そうは言っても‥

まさか1年後、北アルプスを眺めながら暮らすとは夢にも思いませんでした😅

人生、何が起こるかわかりません。

だから、おもしろいです。

周辺のお店~松本ブルワリー~

松本ブルワリーのクラフトビール‥いい色‥❤️

右/マツモト・オーサム!ペールエール

左/ステップ バイ ステップ セッションIPA

美味しかったなぁ‥♪♪

電車で松本経由で宿に来られるビール好きな方に、オススメしたいです。

ボトルももちろん美味しいですが、注ぎたては格別ですよ✨

松本ブルワリーTAPルーム本町店
松本市中央2-20-2(信毎メディアガーデン3F)

周辺のお店~メイヤの樹~

池田町にあるオーベルジュ「メイヤの樹」で、美味しいランチをいただきました。

一緒に行った友人は22年前のオープン当初以来の常連さんで、ワタシが池田で宿を開くと聞いた時、とても驚いたそうです😅

もちろんワタシも、友人がずーっと前から池田を知っていることにびっくりしました💦

食事の後、池田の宿の大先輩のオーナーさんから様々なことを教えていただき、感謝です。

メイヤの樹では、宿泊者でなくてもランチやディナーをいただけます。(要予約)

地元野菜をふんだんに使ったフレンチをぜひ味わってみてください✨

メイヤの樹
池田町中鵜3056-6
宿から車で約8分

ハーブを学ぶ。

ハーブの苗や花を育てて販売しているグループの活動に参加しています。

「花とハーブの里」として親しまれている池田町。

宿にもハーブの苗を植えたいと思っています‥が、なにせ知識ゼロのワタシ😅

活動を通して、ハーブに関する知識を身につけたいと思っています。

メンバーの方が作るハーブガーデンは美しく、見ているだけで癒されます😊

草むしりしていても、ハーブのいい香りが漂っているので苦になりません。

宿の庭にこんなハーブガーデン作りたいなぁ‥と、夢見ています✨

今しか見られない景色。(7/19)

屋根の上からの景色。

北アルプスは雲の中でしたが、田園が広がる池田の風景はいつまでも見ていられます😊

屋根ができたと思ったら、薪ストーブの煙突が設置されていました。

壁じゃなく屋根に出す場合は、このタイミングで設置するんですって〜。

早くてびっくり!

きょうは主人の47歳の誕生日🎉

2階の客室からの眺めを堪能しながら、ビールで乾杯しました🍻

建て方の日を迎えました。(7/18)

まずは棟梁と一緒に四方を清め、「いの1番」の柱を建てます。

初めての体験に、ドキドキワクワクしました。

10人の職人さんは、無駄のないテキパキとした動きで次々に柱を建てていきます。

もう、釘付け。

ずーっと見てても飽きません。

少しずつできていくのが楽しくて、結局、1日ずーっと見てました😆

地域の方や職人さんから「おめでとうございます」と言っていただき、「そっか、建て方って、めでたいことなんだなぁ♪」と、シアワセな気持ちでいっぱいに…✨

作業後に屋根の上の高さから見た北アルプスは、神々しい姿でした。