燕。

玄関ポーチにあるライトのセンサー。

最近朝になるとセンサーの下にツバメさんのフンが…😭

ツバメさんに乗られないように、大将が三角の形の木を置いてみたけれど…

…意味ナシ🤣

しゃくなげと新緑。(5/9)

山想の目の前にどーんとそびえ立つ有明山にいざ!

と思ってたのに…

先日の大雨で中房線が通行止めに😭

朝寝坊しても行ける里山「鍬ノ峰」で北アルプスの景色としゃくなげを楽しんできました!

山も芽吹いて新緑が美しいです🌳

◎鍬ノ峰(大町市•標高1,623m)
山想から登山口まで🚗で約30分

こんな日は。(5/7)

雨の安曇野☔️

こんな日は宿のお手入れです。

モンキーポッドツリーの一枚板のテーブルにくるみオイルを。

地元作家さんの椅子にも塗り塗り。

表面がつやつやになり、木肌が美しくなりました✨

無事に終了。(5/6)

今朝のチェックアウトをもって、1週間続いた満室が無事に終了しました☺️

初めての事態にゴールデンウィーク前からドキドキ…💦

居心地よく過ごしていただけたかな…など、思うところはありますが、「また来ます」と言っていただけることも多く、今はただただホッとしています。

思わず呟く。

お買い物がてらお散歩に出たら、あちらこちらでご近所さんが田植えで忙しそうでした!

それにしても…

水が入った田んぼと北アルプスの風景がなんと美しいこと…✨

あぁ、いいところに移住したなぁ…と、思わず声に出して呟いてしまいました😆

そして、山想のハナミズキ、今年もきれいに咲きました😊

水鏡。

朝のゴミ出しは大将のお仕事。

帰ってこないなーと思ったら、案の定撮影してました😆

田んぼに水が入り北アルプスがバッチリ映り込む、この時期しか見られない最高の風景です!!

◉撮影ポイント
山想から車で2分、お散歩で9分

燕岳。

積雪期に登ったのは初めて。

夏や秋とはまた違った表情を見せてくれました。

合戦尾根の冬道は、ずーっと槍ヶ岳を見ながら歩ける驚き!

今回は初めて燕山荘に宿泊し、燕岳や裏銀座など周辺の山々をゆっくり堪能できました。

◉燕岳 標高2,763m
山想から登山口駐車場まで🚗で約40分

至仏山。

この時期だけの…鳩待峠から登り、山頂から山の鼻に降りる特別ルート。

燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を眼下に望みながら下ることができました☺️
(通常は鳩待峠からの山頂往復か山の鼻経由で登る一方通行)

今回はお客さまを見送ってから掃除を済ませて午後に出発🚗

早朝から登って帰宅。

宿業と登山、どちらも楽しみながら、です😊

頂上からの景色
朝日が昇ってきた!

ある夜。

今年度、我が家は自治会の班長のお役目がまわってきました。

自治会費の集金にまわってご挨拶させていただいたのですが…

みなさん、「ご苦労様」「気をつけて帰ってね」「よろしくね」とあたたかい言葉をかけてくださって、なんだか涙が出そうになりました😭

移住してホントによかった…と、改めて思った夜でした。